ガジェット

Aftershokz・OPENMOVE/1万円以下で買える!ランニングなどに最適な骨伝導イヤホン、在宅ワークにも使えます。

最近ランニング用のイヤホンとして購入した、

骨伝導式のイヤホンである、

AFTERSHOKZ(アフターショックス)」の「OPENMOVE(オープンムーブ)」を

紹介したいと思います。

概要

Aftershokz(アフターショックス)は、

骨伝導イヤホンの代表的なブランドとして、

周りの音や環境から、イヤホンで人を孤立させない、

オープン・イヤー・スタイルを確立したブランドです。

通常、イヤホンは音楽に没頭するのにどうするか追求され、

そして製品が生み出されます。

それの極端な例がノイズキャンセルヘッドホンかと思います。

Aftershokzは逆の発想で、

周囲の環境と調和し、危険やコミュニケーションの弊害を排除するために、

音を聞き取れるように、【耳を塞がない】ため、

イヤホンに骨伝導の技術を取り入れたのです。

Aftershokzでは何種類も骨伝導イヤホンを出していますが、

OPENMOVE(オープンムーブ)は2020年9月に発売された新しいモデルで、

高額になりがちななか、1万円アンダーで購入できる、

エントリーモデルかつハイコスパなモデルとなっています。

重量はわずか29グラムと軽量で、

かつIP55に準拠した防水・防汗性能であるため、

スポーツにも最適な製品です。

操作ボタン系の説明ですが、

右耳側の下部に、

音量プラス兼電源ボタン(ペアリングもできる)、

音量マイナスボタン、

充電口が付いており、

充電タイプはUSBタイプCとなります。

左耳の外側のオレンジ部分はボタンになっており、

曲の一時停止や、早送りなど

ミュージックの操作ができる仕様になっています。

また、音楽に集中するための耳栓や、

(まず使うことはないと思いますが。。。)

専用の巾着袋が付属しています。

カラーは、

スレートグレー、アルパインホワイト、ブルー、ピンクの4色展開ですが、

僕はシンプルに「スレートグレー」を選択しました!

使い心地

もともと僕は、

ジョギングで完全無線の左右独立型のインイヤーイヤホンを使っていました。

(普段使いはappleの2代目airPodsです。)

アップル・AirPods(第2世代)/無線充電が超便利な、王道の完全無線イヤホン 僕が購入して1年半、 すでに日常にはなくてはならない存在となった 「APPLE(アップル)」の「Airpo...

僕の耳が(耳の穴が)、インイヤーイヤホンになかなか合わなかったんでしょうか

結局、汗で滑り、何回も落とすことが多く、

そもそもそれが気になってなかなか走りに集中できず、

やがて使わなくなってしまいました

その点OPENMOVEは、

耳に入れることなく、引っかけるタイプで、

かつ軽量なことから、ずれることなく快適です。

チタン入りのワイヤーが良い仕事してるようです。

メガネやマスクと組み合わせても、

落ちるようなことはありませんでした。

bluetoothのペアリングや接続も

簡単で、結構速くつながります。

ちなみにジョギングでは、GARMINのVIVOACTIVE4の中に音楽を入れ、

接続して聴いています。

ガーミン・VIVOACTIVE4/ランやバイクの計測、音楽も聴けてライフログもとれる最強万能スマートウォッチ! 1.概要 かれこれ1年以上愛用している僕のGPSスマートウォッチ、 「GARMIN(ガーミン)」の「VIV...

手ぶらでジョギングできて、超快適ですよ。

iphoneにもちゃんとつながりました。

音質など

僕が、

安全に音楽を聴きながら、

ランニングや自転車通勤を行うことを目的に、

今回、骨伝導イヤホンに手を出しました。

なので、音質は正直二の次と思っていたので

ハードルは大分低くしていました。

そんか感じで期待していなかった分、

音質は結構良いと思います。

決して良くはないですが、普通に聞けるので安心してください。

そして肝心の周囲の環境音ですが、

自然にバッチリ聞こえます

ですが、

音量を大きめにすると、

話声の中身など細かいところが聞きづらくなります。

また、人間の処理能力の問題で、

結局意識して音楽に集中してしまうと、

イヤホンの環境的に周囲の音は聞き取れても、

脳が反応できない」または「無意識に聞き逃す」ので、

そこだけは過信しないように、ぜひ気をつけてください

ジョギング程度なら問題ないと思いますが、

特にスピードの出る本気のランニングや自転車通勤は気をつけなければならないと思いました。

本来ならイヤホン自体しない方がいいので参考までに

まとめ

いろいろ注意喚起的なことも書きましたが、

通常イヤホンと比較すれば、

比べものにならないほど安全です!

さらに、スポーツだけでなく、

新しい生活様式である、在宅ワークのヘッドセットとしても活躍しているそうです。

これからのスタンダードなガジェットになっていくのではないでしょうか。

興味ある方はぜひ試してみてください。

間違いなくオススメです!

それではっ!