アウトドアギア

アークテリクス・ベータSLハイブリッドジャケット/真冬もイケるイケてる防水ジャケット

僕がこの秋に購入した、

アークテリクスの「ベータSLハイブリッドジャケット」の紹介です。

1.概要

メルカリで使わなくなったダウンベストが

いい値段で売れたので、思い切って笑

ずっとほしかった憧れのアークテリクスのゴアテックスジャケット

手に入れることができました!

ベータSLハイブリッドジャケットは、

2種類のゴアテックスの生地を組み合わせることにより,

防水性・透湿性をキープしつつ、

軽量性、汎用性、収納性などを両立した、

シェルジャケットとされています。

ゴアテックスプロが使われる上位モデルとは違い、

通常のゴアテックス生地ですが、防水性は抜群です。

アークテリクスのジャケットは、

その商品名で、

生地のグレード・特性と、丈の長さがわかるようになっています。

生地のグレード・特性は、上から

SV(シビア)、AR(オールラウンド)、LT(ライト)、

SL(スーパーライト)、FL(ファストライト)となっており、

また丈の長さは、長い順から

シータ(お尻より長い)、アルファ(お尻すっぽり)、

ベータ(お尻半分)※現ゼータ

といった感じです。

ただし、ベータSLハイブリッドは、その名のとおり、

生地はSLより部分的に補強されており、

さらに着丈もほぼアルファに近い、少し特殊な位置づけなのです。

2.なぜベータSLハイブリッドにしたのか

ゴアテックスジャケットを探すのに、

今回下記の①~④項目を優先に選びました。

①見た目は、

フード一体型でできれば立体裁断

②カラーは、

冬用のnangaのダウンが黒、

薄めのナイロンジャケットが同じアークテリクスの

スコーミッシュフーディで緑系だったので、できれば紺系 

③アークテリクスかパタゴニア

④価格は4~5万円以内

探しに探した結果、全ての条件を満たすのが、

パタゴニアのデパータージャケットか、

このベータSLハイブリッドでした。

最後は動きやすさと

自称アークテリクス信者ということを考慮し笑、

ベータSLハイブリットの色はTUI(紺)を選んだわけです。

3.使い勝手・サイズ感

僕は、

179cmで70kg近くの

鳩胸体型です笑い

着丈については、

後ろはお尻が8割程度隠れ、

スーツの裾も隠れる程度です。

前身丈は、後ろ身丈よりやや短く、

ちょうど足の付け根が隠れる感じです。

スーツの上着がわずかにはみ出るくらいの着丈です。

袖はかなり長いです(拳が隠れるくらい)が、

テープで絞れるので問題ありません。

仕事がある場合は、

シャツ+インナーダウン(もしくはフリース)を着て余裕あり。

無印・軽量オーストラリアダウンポケッタブルノーカラージャケット/オンオフどちらも使える汎用性の高いインナーダウン 僕の愛用してやまないインナーダウン、 「無印良品・MUJI」の「軽量オーストラリアダウンポケッタブルノーカラージ...
パタゴニア・R2/薄いけどあたたかい!中間着でもいける万能フリースジャケット 僕の愛用するフリースジャケット、 「Patagonia(パタゴニア)」の「R2ジャケット」の紹介です。 概...

普段着の例だと、

Tシャツ+12オンスの厚めのパーカーを着て、だいたいジャストです。

両脇にベンチレーションがついており、

少し暑くなったときは、本当に蒸れを解放してくれるので

想像以上に重宝しています。

4.まとめ

見た目・サイズ感・生地・コスパが絶妙なハイブリッドジャケット。

真冬でも本当に冷気や風をシャットアウトするので、

中にフリースやインナーダウンで全然いけます!

(マイナス5度くらいまでなら実証済み笑)

ARやSVならどうなってしまうんだろう?

ってくらい満足しちゃっています笑

しかも自分でいうのもなんですが、

かなり美シルエットなので、街着で全然イケちゃいます!

ということで、

激しくオススメします!

それではっ!