アウトドアギア

ブラックダイヤモンド・ハーフドーム/初めての登山用ヘルメットに最適

皆さんこんにちは。

突然ですが、登山のときに登山用ヘルメットは使っていますか

僕は、今年入会した会社の山岳会から、

会員に配給される形で手に入れることになり、

先日ヘルメットデビューしたので、参考に紹介しますね。

概要

もともと、登山用ヘルメットは、

北アルプスなど急峻な高山や、標高は低くとも落石などの危険性がある山への登山や、

落下を伴う岩壁でのロッククライミングなどの際に、

頭部を保護するため、必要な装備とされてきましたが、

それ以外の山(主に緩斜面で低い山)では必要とされていなかったところです。

しかし、2014年に発生した御嶽山の噴火事故を受け、

特に火山でのヘルメット着用の意識・必要性が高まり、

内閣府・気象庁からは火山への登山に際し

噴石から身を守るための必要な装備としてヘルメットが挙げられました

活動は落ち着いていますが、立派な活火山ということで、

先日の駒ヶ岳登山において、僕は始めてヘルメットデビューしました。

道南森町・駒ヶ岳登山/雄大な景色が見られる活火山、直登の登山道は火山灰土で結構過酷 6月中旬、道南の秀峰である北海道駒ヶ岳に登ってきました! 10年程前に妻と登って以来でしたが、今回は最高の天気に...

山岳会から配給されたヘルメットは、

Black Diamond(ブラックダイヤモンド)」の「HalfDome(ハーフドーム)」です。

ブラックダイヤモンドは、主に登山ギアやクライミングギアなどを生み出す

アメリカのソルトレイクシティに本社を置くアウトドアブランド。

ヘッドランプやトレッキングポールなども人気ですね。

ハーフドームは、登山・クライミング用のヘルメットの中の、エントリーモデル

価格も最もお手頃です。

それでも、330gと軽量ですし、

ヘッドランプクリップや片手で調整可能なアジャスターダイヤルなど、

登山だけでなくロッククライミングにも対応できるような、

必要十分な機能を持っています

カラーは4色展開されていますが、

一番合わせやすそうな「スレート(濃いグレー)」を選びました。

装着感・サイズ感

サイズ展開は、小さめ(主に女性や頭が小さな人向け)のS~Mと、

大きめ(主に男性用)M~Lの2サイズしかありません。

(女性用にポニーテールなどに対応したウィメンズモデルもあるんですけどね。)

僕は頭が小さめなので、基本的にはこういう場合は小さい方を選ぶのですが、

このハーフドームのS~Mは本気で小さいです

中に山と道のストレッチメッシュキャップを着用して、

山と道・ストレッチメッシュキャップ/蒸れずに登山良しランニング良しの人気売り切れキャップ 暖かい時期のアクティビティーに大活躍している、 「山と道」の「Stretch Mesh Cap(ストレッチメッシ...

上からハーフドームをかぶったのですが、調整ダイヤルを「最大」にしてギリでした。

危ない危ない。(多分、秋冬のニット帽なんかとの併用は無理ですね。。。)

逆に着用感はビシっとしっかりフィット&ホールドするので、

300g程度の軽さも相まって、

ズレることなく快適に登攀に集中できます。

まとめ

ヘルメットはもしもの時に危険から身を守るもの。

安かろう悪かろうではお話になりません。

このハーフドームは、

エントリーモデルで確かにお手頃ですが、

きちんとしたクライミング・登山用ブランドの製品であるので、

安心・信頼できるものだと思っています。

登山用ヘルメット、持っていない方は一度考えてみてはいかがでしょうか。

間違いなくオススメです!

それではっ!