キャンプ場

七飯町大沼・ユーカラパーキングCAMP/大沼公園駅前にある好立地の新たな穴場のキャンプ場

先月、今シーズンの初キャンプとして、2022年にオープンしたばかりの新キャンプ場である「ユーカラパーキングキャンプ場」に行ってきました!

しかもお友達家族と一緒のグループキャンプ!お互いはじめてのキャンプ場でしたが、結果的にはサイトも広めでグルキャンには最高のキャンプ場でした。

概要

ユーカラパーキングキャンプ」は七飯町の大沼国定公園の目の前かつ大沼公園駅前に新しくできたキャンプ場です。

ユーカラパーキングとあるとおり、これまでは駐車場としてのみ使用されていた敷地の一部を、キャンプ場としても共用するようになった形のようです。

かの有名な大沼団子の「沼の家」が建つ駅前通りを挟んで、舗装されているエリアと芝生エリアにまたがっています。

もちろん経営は、パーキングを営む会社となります。

基本的には予約制で、キャンプ検索・予約総合サイトである「なっぷ」から予約可能になっております。

サイトはいくつか種別が分かれており、そのサイトの内訳ですが、

種別設備など定員価格
ワイルドサイト芝生エリア 車横付け可能なし 1人1泊1,000円(子ども500円)
オートサイト芝生エリア 一部電源有り(+500円) 6×6mサイト4名1区画1泊2,500円
RVサイト舗装エリア→4キャンピングカー、車中泊専用 電源有り 5×5mなし1区画1泊3,000円
パーキングキャンプサイト舗装エリア→キャンピングカー、車中泊専用 5×2.7mなし1区画1泊1,500円

となっており、入場料はそれぞれ含んでいるので、全体的にリーズナブルな設定となっています。

また、ごみも分別をしっかりすれば引き取り可能なので、とても良心的ですね。

ちなみにワイルドサイトのオプションとして、8,000円で2人分の手ぶらキャンプセットをレンタル(テントやシュラフなど。。。設営もやってもらえる!)できるみたいです。まずは道具を揃えず、キャンプをお試しでやってみたい人にはぴったりなのでは。他にも管理棟では色々レンタル用品を扱っているみたいです。

詳しくは公式HPがあるのでそこからどうぞ!

今回のサイトの様子など

今回のサイトは芝生エリアである「ワイルドサイト」をチョイス!(友達ファミリーが選んでくれていました。)

ものすごく開放感のある芝生サイトでした。今回のようにグループキャンプでも隣を気にすることなくサイトを広く使えますのでオススメ。3~4ファミリーでも全然できそう

フリーサイト扱いですが、このように自家用車を横付けできるので、オートサイトよりある意味便利かも知れません。荷物搬入や後片付けも超らくらく。

それぞれのファミリーでテント一張りずつ+共有リビングとしてのタープを一張りというレイアウトにしました。

昨年くらいからうすうす感じていましたが、やはりタープは開放感があって良いですね。タープいらずとして我が家のサーカスTCBIGを購入しましたけど、

テンマクデザイン・サーカスTC BIG/ファミリーにはもってこい!TC素材の巨大ワンポールテント 我が家のファミリーテント、 「テンマクデザイン」の「サーカスTC BIG」の紹介をします。 概要 テ...

結局、かなりタープが欲しくなってきちゃいました笑

夜ごはんはリビングタープの中でバーベキュー

ユニフレームのファイヤグリルを使いました。

また、子ども向けにハンバーグを焼いたのですが、そのときに友人のツーバーナーを使わせてもらいましたが、超便利ですね!

バーベキューの炭起こしなどの準備をしている間に、ツーバーナーで焼いたんですが、隣では平行してご飯を炊けるし、圧倒的に効率が良くなりますね。子ども達にはもちろん大好評でした。

ちなみに使ったのはユニフレームのツーバーナー。

次に狙うは、ツーバーナーとタープに決まりました笑

夜ご飯のあとは、定番ですが、みんなで焼きマシュマロ!

ちなみに焚き火台を使う前提なら、焚き火OKでした(ワイルドサイトのみのようです。)

なんせ広いので周りを気にせず楽しめて、最高に楽しいグループキャンプになりました。

水場・トイレなど

水場とトイレはともに管理棟付近に集中しています。

その肝心の管理棟は、舗装エリアの入り口部分の位置していますので、必然的に芝生エリアからは距離もあるうえ、道路を横断しなければならずその点は不便でした。

しかしながら、トイレはとても新しく清潔で使いやすかったです。特に夜間は自動で照明が点灯すののがすごく便利で安心。

参照:公式HP

洋式なので、小さい子ども連れの我が家にとってはとても良かったです。

※今回は、キャンプ敷地内で「ONUMA HOLIDAY CAMP」なるイベントが開催されていたため,隣接する大沼婦人会館が開放されており、日中はそちらのトイレも使うことができたのでそこまで不便を感じませんでした。

またこのキャンプ場の一番の特徴になるのが、実は水場なんです。

公式HPから参照

蛇口から出る水が何と全て30度ほどの温泉、いわゆる冷泉といわれるものなんです!もちろん飲用も可能です。一定温度のぬるま湯が常に出る状態。特に冬場は暖かく感じるほどの温度なので、洗い物なども億劫にならないかも笑

まとめ

こうやって振り返ってよくよく考えてみると、

・広い芝生サイト

・焚き火可能(焚き火台必須)

・オートサイトに近いレベルで車横付け可能

・我が家4人で3,000円

・アクセスも容易、何ならJRでも来られちゃう。

あれ?意外と穴場なのでは?ってくらい良いキャンプ場なのではないでしょうか。

ただし大沼地区といえど、駅前のど真ん中であり、大自然って訳ではないので雰囲気的なものを求めることは難しいかなと思います。その辺好き嫌いはあるのかなと。

初心者の方にもオススメですし、もっと規模の大きいグループキャンプもできるかと思いますよ。(道南では最大級なのでは?)

水場の水が温かいので冬キャンプにも挑戦してみたくなりますね。

これから人気のキャンプ場になる可能性大!オススメです!

それではっ!