インテリア

デロンギ・マグニフィカS/3か月使用レビュー

皆さんおはようございます。

朝はやっぱりコーヒーですよね、僕は毎朝自宅で必ず1杯飲みます。

憧れのエスプレッソマシン、デロンギのマグニフィカSを導入してから早3か月。

デロンギ・マグニフィカSの導入レビュー/おうち時間の充実!ボタンひとつで美味しい1杯 今注目されているおうち時間の充実の観点も含め、 少し頑張って、憧れの全自動エスプレッソマシンである 「デロ...

3か月毎日使った使用感やお手入れについてをレビューしたいと思います。

我が家での主な飲み方・入れ方など

5月末から9月の現時点までの使い方なのでアイスが多めですが、

・エスプレッソダブル(アイス)

夏の朝の定番です。

氷をいっぱい入れて通常のエスプレッソのダブルボタンで一発抽出。

(シングルだと40mlしかでないので物足りません笑)

セブンのアイスコーヒーにそっくりな美味しさ

・多めエスプレッソ(ホット)

食後に温かいコーヒーが飲みたくなったら、この「多めエスプレッソ」がおすすめです。

通常のエスプレッソより薄めになるので大変飲みやすいです。

量もちょうど良いです。濃さは豆の量でお好みを調整可能。

・アイスカフェラテ

みんな大好きアイスカフェラテもマグニフィカSならお手軽に作れます!

多めの氷と牛乳を入れたグラスに直接「通常エスプレッソ」を抽出するだけ。

豆の量は多くして濃いめにするのが気分です。

・アイスジャポネーゼ

「ジャポネーゼ」は二段抽出なので、意外と濃く抽出されます。

食事と一緒の際にアイスコーヒーを多めに飲みたいときなどは、

大きめのマグに氷をいっぱい入れてジャポネーゼを楽しんでいます。

(ジャポネーゼ自体も200ml近く出るのでかなりの容量が必要なので注意です。)

豆はいろいろと使ってきましたが、

今は無印良品ダークオリジナルブレンドで落ち着いています。

すぐに手に入れられて、安心して美味しい。

エスプレッソ目線でいくとダークの方が合うかなと思います。

マグニフィカSでよく使う容器は、ボダムもものです。

Bodum・PAVINA(ボダム・パヴィーナ)/アイスもホットも気にせず使える耐熱ダブルウォールグラス 皆さんは自宅での飲み物のグラスはどんなのを使っていますか? 最近、我が家で導入し調子の良いグラス、 「bodum(ボダム)...

使い勝手と美しさが両立されているのでオススメ。

日々のお手入れ

ドリップマシンだった頃に比べれば大分負担が少なくなりました

・毎日やること

毎朝、ウォーターサーバーの水入れをして、

寝る前に残った水を捨ててゆすぐだけ。

・数日に1回

たまったコーヒーかすを捨てます

たまり具合は必要なタイミングで赤ランプが点灯するので一目瞭然。

僕は洗い物を増やしたくないので、「ビニール袋」を受け皿に被せています。

そのまま袋ごとコーヒーかすを捨てられるので、衛生的にも大変オススメです!

市販の通常のビニール袋のサイズでぴったり被せられました。

セットするとこんな感じ。そんなに目立たないし、自宅だから良いですよね笑

・1週間に1回程度

土台の清掃です。

基本的に毎度の自動洗浄のお湯は、コップで受けるようにしているので土台はそんなに汚れません。

ただ、微妙にコーヒーやお湯の跳ね返りがあるので、1週間に一度は清掃するようにしています。

洗浄といっても普通に洗剤で洗うだけなので特別なことはありません。

以上、お手入れはこれだけです!

今後、1年に1度程度(使用する水道水の硬度によります。我が家基準。)、

カルキ抜きがあるかと思いますので、またレビューに追加しますね。

導入効果?

実は毎日朝コーヒーを飲むために寄っていたセブンカフェ。

大分立ち寄ることが減りました

(セブンさんごめんなさい笑 だって味がそっくりなんですもの。)

まとめ

マグニフィカSを導入して、

いつでも美味しいコーヒーが飲める】という安心感・充実感をもたらしてくれることが

一番かなと思います。

本当に生活のQOL(クオリティオブライフ)が一段・二段上がった感じがしますよ。

お手入れも簡単で負担が少ないのでご心配なく。

3ヶ月使ってなおさらオススメです!

それではっ!