インテリア

デロンギ・マグニフィカSの導入レビュー/おうち時間の充実!ボタンひとつで美味しい1杯

今注目されているおうち時間の充実の観点も含め、

少し頑張って、憧れの全自動エスプレッソマシンである

デロンギ」の「マグニフィカS」を購入しました。

まずは導入直後のレビューをしますね!

使用経過も今後発信していく形を取りたいと思います。

2021.9.10追記!3か月レビュー書きました!

デロンギ・マグニフィカS/3か月使用レビュー 皆さんおはようございます。 朝はやっぱりコーヒーですよね、僕は毎朝自宅で必ず1杯飲みます。 憧れのエスプレッソマシン、デロ...

どんなマシン

デロンギは、イタリアの電気機器ブランドであり、

有名なのはオイルヒーターなどの暖房器具と、

コーヒーメーカーなどのキッチン家電です。

特に評判が高いのが、イタリアが本場であるエスプレッソの全自動抽出マシン

その中でもマグニフィカSはエントリーモデルに位置付けられています。

エントリーといえど、

エスプレッソ抽出

カフェ・ジャポーネ抽出

ミルクフォーマー機能

自動洗浄機能

といった具合で、基本的に欲しい機能は全て網羅されています。

上位モデル自動ミルクメニューに対応しているなどの違いがあれど、

価格と機能を総合的に考えればこのエントリーモデルでも十分かと思います。

導入の経緯

きっかけはこれまで使っていた

デロンギのドリップ式コーヒーメーカーの「kMix(ケーミックス)」が

水漏れなどの故障したことによるものです。

ここで同じドリップ式にせず全自動マシンへ切り替えた一番のポイントは、

ボタンひとつで美味しいコーヒーが飲める、この一点です。

ドリップ式だと、

豆をひく→豆をドリッパーに入れる→水を入れる→コーヒーを落とす→ジャグからカップへ

と手順が多いうえ、余ることが多いので、後から温め直して飲むことも多かったです。

全自動であれば、

カップを置いてスイッチオンだけ

さらに飲みたい時に必要な分だけ引き立てのコーヒーを飲める!

もう最高ですね。

いろいろ調べたところ、

エスプレッソとドリップ風のジャポーネが飲めて、

自動洗浄機能もあり、メンテナンス楽ちんな

マグネフィカSに行き着いたのです。

結局現物を確認せずに、

勢いでポチってしまいました笑

開封と準備

今回はyahooショッピングで購入したので、宅配便で家に届きました。

メイドインルーマニア」と書いてありました、さすがデロンギ!

専用の送付用段ボールのなかに、さらに専用箱という厳重仕様で送られてきました。

本体を引っ張り上げると。。。

意外とスリム

ですが奥行きはそれなりにあります。

キッチンの、レンジとトースターの間に入れることにしました。

キッチン家電は黒系ばっかりなので、統一感を優先しブラックにして良かった!

ひとつ注意点として、消費電力が1450Wと大きいため、

2口コンセントを使う場合は、ひとつ必ず空けること】という条件がありました。

我が家では3口コンセントのうち1つ空けて使うことにしました。

ご家庭によっては、設置要件にハードルがあるかも知れません。

あとは水をセットするだけなのですが、

最初に使用する際の設定として、使用する水の硬度を測ります。

同封されているリトマス紙のようなチェックシートを水に浸し、

我が家は水道水をそのまま使う予定でした。

結果、硬度は最も低かったです。(硬度が高いと緑色の四角が右側から順に変色するそう)

硬度が高いと、カルキ掃除の頻度が高くなるので、低くて良かったです!

あとは水をセットして、本体裏の主電源ボタンを押して、

本体前面のメイン電源を入れると、自動洗浄されて準備完了

エスプレッソ

僕はドリップコーヒーばかりだったので、

エスプレッソに関しては初心者です笑

まずは最も濃いめの1杯抽出で入れてみました!

量の少なさにびっくりしましたが、意外と飲みやすい

無印の深煎り豆を使ったのですが、濃いけどすっきり飲めました。

苦くて大変!というイメージがありましたが、良い意味で見事に覆されました

本場ではかなり砂糖を入れて飲むそう。。。

これからいろいろ試してみたいと思います。

実は楽しみにしていたのが、(特に妻が)

氷を入れて、牛乳を半分くらい注いだグラスに、

エスプレッソを直接抽出すると。。。

簡単にアイスカフェラテの出来上がり

2層に分かれた色合いが美しい。。。もちろん美味しかったです。

今から夏が楽しみになりました。

カフェ・ジャポーネ

日本仕様のマグニフィカSの特色として、

カフェ・ジャポーネ」の機能があります。

日本人がなじみやすいドリップコーヒー感覚で飲めるよう、

エスプレッソを調整したものです。

量も180mlと多め。

それでも結構濃いめですが、飲みやすい!

すでに数日経って、毎日飲んでますが、

豆量を最小限に調節したものが僕にはちょうど良いです。

逆にこれを濃いめに調整すれば、

アイスコーヒーのブラックを飲むにはちょうど良いのではないでしょうか!

まとめ

電源スイッチのオンオフのたびに、

内部洗浄が自動で行われるので、

大変楽ですし、気分も良いです!

(下受けを汚したくないので、毎回洗浄水はコップで受けるようにしています。)

なので、今のところ、

水の入れ替えと出し殻を捨てるだけの楽々メンテナンスです!

まずは下調べしたイメージどおりだったので、

大変満足でございます。

これから1か月、半年、1年と使っていくにつれ、

使い勝手やメンテナンス、応用の飲み方など

さらに深くレビューできるかと思いますので、

楽しみに待っててください。

今のところ、超オススメです!

それではっ!