アウトドアギア

DOD・ソトネノサソイ/シーツが丸洗いできるエアマット!設置も収納も超簡単

前から興味のあったキャンプのときの寝床のためのマット。

今季から寝床をカンガルーテントにしたので、

それに合うマットを探して、

DODソトネノサソイをようやくゲットしました。

まだテストまでしかしていませんが、確実に良き品なので先にレビューしちゃいます笑

概要

これまで、我が家ではホームセンターで売っているレベルのウレタンのマットのうえに、

サーマレストのZライトを引いて、その上に寝袋というスタイルでしたが、

カバーできる範囲が狭い上に、

やはり地面の固さを相殺しきれず身体が痛くなるようで、

家族からも厚さのあるマットが欲しいという声が上がっていました

そこで目をつけたのが寝心地重視のエアーマット

うちはカンガルースタイルでDODのカンガルーテントMを使っていますので、

DOD・カンガルーテントM/設営たったの2分の楽々ワンタッチテント兼その名のとおり優秀なカンガルーテント 我が家のファミリーテントである、 テンマクデザインのサーカスTCBIGを使っていますが、 このたび、カンガルースタ...

当然それに合わせるため、同ブランドであるDODからこのたびソトネノサソイを導入しました。

ソトネノサソイは、DODが出しているキャンプ用エアーエアマットのひとつで厚さは4.5センチ。

さらに上位のソトネノキワミという厚さ10センチものマットもありますが、

こちらでも十分と判断しました。

サイズはS・M・Lの3サイズ展開。

ソトネノサソイS幅 60 × 長さ192 × 厚さ4.5
ソトネノサソイM幅115 × 長さ192 × 厚さ4.5
ソトネノサソイL幅140 × 長さ192 × 厚さ4.5

幅以外は全部一緒です。

カンガルーテントMは210×210なので、

ソトネノサソイはSとLを並べてジョイントすればぴったりということで、

SLをひとつずつ購入しました!

自宅でテスト

着弾して、すぐに使ってみたかったので、自宅のリビングで設置テスト!

まずは、ケースから取り出します。

シーツと、本体マットが入っています。

次にマットを広げて。。。

エアーバルブを緩めると勝手に空気が入っていきます。

耳をすませると、「シューっ」と音がなっており、空気が入っていくのを確認できます。

ものの1~2分ほどで大体良い感じに膨らみます。

そしてSとLをボタンでジョイント!

最後にシーツを被せたら。。。

完成です!

いつも寝ているベッドと大きさは似たような感じ。

設置にトータル5分もかかっていません

フローリングの上に直置きしましたが、

厚さ4.5センチの効果か、特に痛みや固さを感じることはなく、

朝までぐっすり寝られました

デイキャンプでテスト

先日バーベキューをしに行ったデイキャンプで、

実際にカンガルーテントMの中に敷いてみるテストをしました。

数値上のサイズはぴったりだったので心配していませんでしたが、

ほぼほぼ、カンガルーテントの床を覆う形になり大成功です!

ちなみに30度を超える日だったので、汗だくになりました笑

ソトネノサソイは気軽にシーツを洗うことができるので、

毎回気持ちよく使えるのでとっても気分がいいマットです。

※2022/6/6追記

このソトネノサソイとカンガルーテントMに合う、4人ファミリー用の大型シュラフ導入しました!極上キングサイズベッドの完成笑

DOD・わがやのシュラフ/みんなで使えばコスパ最強の4人用シュラフ、設置も収納も4分の1! みなさんこんにちは! 突然ですが、ファミリーキャンプされる方、シュラフや寝袋はどうしていますか? これまで我が家のキャンプ...

まとめ

設置と同様に、

撤収も簡単でスピーディーでした。(逆の手順をするだけ)

価格も他のエアマットと同水準ですので、品質を考えれば非常にコスパよしです。

うちはDODのカンガルーテントなのでぴったりでしたが、

異なるテントでも、組み合わせとサイズさえあえば、ソトネノサソイのチョイスはアリです!

特にシーツの丸洗いはすごいアドバンテージだと思います。

自信を持ってオススメです!

それではっ!