自転車

durcus one master(ダーカスワン・マスター)/自転車の楽しさを教えてくれたピストバイク!今でも通勤号として現役。

現在、僕は自転車3台持ち。

ロードバイク、MTB、そしてピストバイク。

今回は僕の自転車の原点となるピストバイク

Durcus ONE・master(ダーカスワン・マスター)」を紹介します。

概要

Durcus One(ダーカスワン)は、

ストリート目線で、ピストをはじめBMXなどの街乗りバイクを生み出している

東京の自転車ブランドです。

そのなかでのピスト・トラックバイクラインであり、

ダーカスワンの代名詞でもあるのが「マスター・トラックバイク」なのです。

※公式HPから拝借

フレームはアルミなので、クイックな反応で、きびきび動きます。

ストップ・ゴーの多い街乗りにはもってこいですね。

外観はこのように非常にシンプルでソリッドなデザインです。

僕の色はシルバーを選びました。

当時は近くに現物もなく、

川崎市のABOVE BIKE SHOPさんから購入しました。

親切にお電話も頂いて安心して買えました。

僕の2011年式のものでは、

フォークはフレームと同じくアルミ製ですが、

現行仕様はカーボンフォークのようです、すごい!

現行は固定ギアだけのようですが、

僕の年式のものは、固定ギアとフリーギアがリアハブの両側にそれぞれ付いており、

ひっくり返してホイールを付けることによりギアを切り替えることができました。

これまでの変遷

2011年の乗り始めから2~3年は、

純粋にピストバイクとして乗っていました。

主に通勤をメインとして、10キロ程度の街乗りで。

それが仲間たちとともに長い距離を乗るようになってきて。

数十キロ、ときには百キロ越えなんかもたびたびありました。

そしてついには、

ライザーバーからロードバイクのようなドロップハンドルへのカスタム

自分でやりました

ハンドルはぜいたくに3Tのカーボンハンドル

便乗して、この頃から固定からフリーギアになったはずです。

青森に遠征ロングライドに行った際には、

ペダルの取り付け不具合により、クランク破損のトラブルなんかもありました笑

途中の十和田市の自転車屋さんに駆け込み、緊急でクランク&BBを交換。

旅途中の出費は痛かったですが、

フロント2枚のクランクになったので、

本来シングルギアですが、ギア変が可能に

ヒルクライムも少し楽に笑

当時はこの1台しかなかったので、四六時中一緒でしたし、

いろんなところに連れて行ってもらいました。

自転車イベントのサポートや、

地域のマラソン大会の医療ボランティアまでこのピストで参加したのが良い思い出です。

最終的にはほとんどロードバイクに近いカスタムになっていましたね。

少しして、カーボンの純粋なロードバイクを購入したので、

ダーカスワンはそのままの仕様で通勤用自転車になりました。

現在の仕様

今は、春~秋の通勤号として現役で活躍中です。

ドロップバーからライザーバーに戻しました。

前傾姿勢が解消され、大分楽に。

タイヤは23Cのパナレーサー。段差には気を遣います

キャリパーブレーキは古かったので、最近テクトロのものに新調。

かなり快適・安心になりました。

現在はシングルのフリーコグを使っています。

ディレイラーがあり、フロント2枚でギア調整可能です。(完全手動ですが笑)

また固定ギアに戻そうかという思いもちょっとあります。

(チェーンとクランクも変えないといけないのでめんどくさい。。。)

※2022/10/24追記

結局固定ギアに戻しました!

感触がダイレクトになり、こぎ脚が大分軽くなりました。

フロントギアが「薄歯」なので、薄歯用の固定ギア(これがなかなかないのです)と、

固定ギアに耐えられそうな良さげな薄歯のチェーンを新調しました。

ちなみに固定ギアのなごりでペダルストラップを使っていますが、

安定のHOLDFASTです。

近々取り組もうかと考えているカスタムは、

フロントラックを付ける

タイヤを太く(23C→28C)

の2つです!

できあがったらまたレビューしたいと思います。

※2021/6/27追記

タイヤを太くしてみました!

パナレーサー・パセラ/乗り心地向上のため、通勤用ピストのタイヤを23Cから28Cへカスタム お久しぶりです。 仕事の方が忙しくなり、残業やら休日出勤やらでなかなか記事を書く気力がありませんでした笑 ...

※2021/7/27追記

フロントラックつけてみました!

アデプト・トランスポーターラック/ピストバイクをエブリデイバイク化のための重要パーツ 以前から狙っていたフロントキャリア、アデプトのトランスポーターラック。 このキャリアがどこも売り切れてい...

まとめ

このようにピスト・シングルバイクは

構造がシンプルゆえにカスタムがしやすいので,

いろいろ挑戦できて、すごく勉強になりました。

意外と工具をそろえるのがお金かかりますけどね笑

シンプルな分頑丈ですので、10年近く使っていますが故障なし!

このダーカスワンマスターは何より自転車の楽しさを教えてくれました

今は妻の自転車である「ビアンキ」の「ピスタ」をカスタム中です!

完成したら、また紹介します。

それではっ!