ガジェット

garmin(ガーミン)・edge520J(エッジ520ジェイ)/小さいけど万能で使いやすいサイコンの名作

僕が主にロードバイクで使っているサイクルコンピューター、

通称「サイコン」は、ローディーのなかではド定番であるガーミンのエッジシリーズ。

先代のedge510Jを経て、現在はedge520J(エッジ520ジェイ)を使っています。

概要

garmin(ガーミン)」の「edge520J」は、

GPSを利用したサイクルコンピューターで、

走行中の関連データの表示のほか、

走行ログの記録やトレーニング補助など様々な機能が盛り込まれています。

ガーミンのサイコンの中では中堅機の位置付けとなりますが、

機能のちょうど良さやサイズ感が絶妙で、

おそらく最も人気のあるモデルかと思います

ちなみに「J」は日本語版という意味です。

以下、僕も持っていた前機種の510Jとの主な仕様・機能比較です。

製品名EDGE510JEDGE520J
サイズ5.2 x 8.6 x 2.4 cm 4.9 x 7.3 x 2.1 cm
重量80g60g
画面サイズ3.5 x 4.4 cm 3.5 x 4.7 cm
解像度176 x 220 ピクセル200 x 265 ピクセル
稼働時間20時間15時間
タッチパネルなし
受信性能 GPS/GLONASS/みちびきGPS/GLONASS/みちびき
その他防水性能IPX7
防水性能IPX7
スマートノーティファイ(携帯への着信・メッセージ表示機能)

他の詳細な機能については公式HPで。

サイズとしてはedge510Jから意外にも小さくなりました

実物を見たときは小さくてびっくりしましたが、

画面も小さすぎると言うことはありません。

あとは、仕様や機能として謳われていませんが、

GPSの捕捉がめちゃくちゃ早くなった

操作の反応も倍以上早くなった。

数値が正確(たまにあったスピードや心拍などの異常な数値が出ることがなくなった。)

などほとんど全てにおいて機能が使いやすくなりました

ただ、表にも出ているとおり、バッテリーの持ちはやや落ちた気がします。

体感では半日のライドで3~4割しか残らない感じです。

1日ライドは持たないかも。

(以前1日かけて160km走ったときは510Jでしたが3割残しくらいで大丈夫でした。)

こっちは後継機の530Jです。

使いやすさ

先代のedge510Jとインターフェースが大きく変わりました。

主にサイコン自体の操作方法ですが、

510ではタッチパネルだったものが

520では通常のボタンがメインの操作方法になりました。

一見グレードダウンしているように見えますが、

これは、ライド中にグローブをしたままでも扱いやすくしたものです。

実際に510では素手でも間違い易かったですし、

何より反応が1テンポ遅いので非常にイライラしたものです。

おそらくそういったユーザーからの声を受けて対応したものなんではないでしょうか。

最新モデルの530Jでも同じようにボタン操作がメインとなっています。

本体サイズは小さくなりましたが、画面サイズは若干大きくなり

(右の大きいのが510Jで左の小さいのが520Jです)

解像度自体もフォントのコントラストがはっきりして、

見やすさはかなり向上したような気がします。

また、別記事で紹介したように、

520Jには地図情報を入れることができるのでナビ代わりになります!

ガーミンエッジ520Jに地図を入れる方法/少しでも820Jに近づくために。。。 僕のサイクリングコンピュータ、いわゆるサイコンは、 「GARMIN(ガーミン)」の「EDGE520J(エッジ52...

これがかなり便利

しかも画面の解像度や表記が増したので

走行中でも結構見やすいのです。

ちなみに、僕はシリコンケースを付けています。

カラーで少しポイントにしているのと、

そのままだとすべすべで落としたりが怖いので、

滑らないかつ衝撃吸収できる純正のケースを愛用しています。

僕が連携しているもの

ガーミンといえば各種センサーとの連携が真骨頂ですよね。

速度とケイデンスを同時に測ることができる、

スピード・ケイデンスセンサーはもちろんのこと、

腕時計の「VIVOACTIVE4」とは、

ガーミン・VIVOACTIVE4/ランやバイクの計測、音楽も聴けてライフログもとれる最強万能スマートウォッチ! 1.概要 かれこれ1年以上愛用している僕のGPSスマートウォッチ、 「GARMIN(ガーミン)」の「VIV...

心拍転送連携を行っていますし、

リアライトの「varia RTL510」とは、

ガーミン・varia RTL510/一度使ったらもう手放せない!ロードバイク用の後方レーダー兼リアライト すでにロードバイクのライドに必要不可欠になってしまった、 「GARMIN(ガーミン)」の後方レーダー兼リアライト...

後方レーダーとして連携しています。

僕は持っていませんが、

両足のパワーを測るパワーメーターや、

フロントライトをエッジから操作するためにライトとも連携できるなど、

他にも色々拡張機能が盛りだくさんです。

あ、もちろんiphoneなどのスマホとの連携は、

garmin connect」アプリを通して、ログを中心にやりとりできますし、

天気情報などもスマホを通してデータを引っ張って表示できます。

まとめ

僕の乗り方ではこの520Jの機能はまだまだフル活用できていませんが、

それでも十分な機能性を味わっており、全く不満ありません。

510Jと比べても正常進化を遂げており、多くの人が満足するサイコンになっていると思います。

今のところ最新機種の530Jが出ていますが、

この520Jが壊れるか、バッテリーが弱くなるかしない限り

買い換えは考えていないです。

中古ではそれなりにお手頃で入手できますので気になった方は是非。

それほど自信を持ってオススメします

それではっ!