ファッション

HOKAONEONE ORA recoveryslide(ホカオネオネ オラ リカバリースライド) /近頃話題のリカバリーサンダルについに手を出してみました!

こんにちは!

最近暑いですね〜、北海道でも30度を超える日が多くて参っています。

そんな暑い中、新調したサンダルが調子いいので紹介しますね。

概要

以前まで使っていたのがKEEN(キーン)YOGUI(ヨギ)

履き心地、デザインに優れた名作で、10年近く使っていましたがさすがにヨレてきたので。。。

お気に入りで個人的には完璧なサンダルだと思っています。

このまま同じヨギでも良かったのですが、せっかくなので新しいものを思いまして。

そこで最近話題のリカバリーサンダルが気になっておりましたので、

思い切って挑戦してみることにしました!

筆者

リカバリーサンダルとは、ランニングや登山などのスポーツの後に履くことにより、疲労回復効果をもたらすサンダルのこと。厚底でふわふわした履き心地のものが多いみたい。

海外ブランドではウーフォスやホカオネオネ、

国内ブランドではリグなどを筆頭に、今では様々なブランドから出ているのですが、

僕の中では、履き心地の良さはランシューや登山靴で実感済みである、

ホカオネオネ・クリフトン6/街履きもいけてる、履き心地ふかふかのランシューズ 僕の愛用するランニングシューズ、 「HOKAONEONE(ホカオネオネ)」の「クリフトン6」を紹介します。 ...
HOKAONEONE・SPEEDGOAT MID GTX(ホカオネオネ・スピードゴートミッドゴアテックス)/歩きやすさと防水を両立したミッド丈のファストハイキングシューズ 先日の大千軒岳登山での渡渉で、僕のトレランシューズは完璧に水没しまして笑 https://poconyan00g...

安定のホカオネオネをチョイスすることに。(またか笑 回し者ではありません。)

その中でスライドタイプのORA(オラ)のリカバリースライドを選びました。

外箱はなく、こんな専用フックで送られてきました。

デザイン

このオラにはもう1種類あって、いわゆる鼻緒があるタイプ、それがリカバリーフリップ

街履きなどを意識するとかっこいいのはややこっちかなと思いますが。。。

多くは裸足、または指が分かれるタイプの靴下でないと履けないのです。

僕的には見た目より、その制限が煩わしく、

季節も問わず履きたかったので、

このリカバリースライド一択でした。

靴下を履いても違和感なく、履き心地にも影響ありません。

カラーは街履きを意識してブラック

思ったより全然カッコ良いです!

綺麗めスタイルにも合いそう

まさにホカオネオネの真骨頂である厚底ミッドソール

履き心地のほか、ファッション性にも寄与していると思っています。

アウトソールもブラック。

パターンがシンプルだったので滑らないか心配でしたが、

川の中でも意外と滑りませんでした。気持ちよかったです。

履き心地

肝心の履き心地ですが、

確かに柔らかな履き心地なんですけど、なんとなく芯があるのを感じます

同じホカオネオネならシューズ系の方が単純に柔らかいかなと。

(ホカを履いたことがない人であれば十分ふわふわですよ。)

逆にこの芯のような部分が、土踏まずに刺激して気持ち良し

運動の後ならなおさらです。

これが疲労回復効果に寄与しているのかなと感じています。

サイズは自分の通常のサイズより0.5上げた27.0をチョイス。

通常サイズでもピッタリだったと思いますが、

靴下を履くことも多いと思うので、少しサイズを上げてみました

驚異の200グラムを切る軽さなので、

軽やかで歩きやすいです。

まとめ

思い切って買ったリカバリーサンダル。

いまのところ、履き心地も最高ですし、デザインもカッコ良く、調子最高です。

もう買ってからの休日はこればっかり履いちゃってます

耐久性だけはまだわかりませんがとりあえずガンガン履いて行きますよ!

値段も手を出しやすい価格帯で、そしてこの機能性とデザイン。。。

最高にオススメです!

それではっ!