アウトドアギア

ほりにしか黒瀬のスパイスか/アウトドアスパイス御三家のなかの人気の二種を比較

皆さん、アウトドアスパイスってご存じですか?もう使ってますか??

今のアウトドアブームのなかで盛り上がっている、多種多様な素材が入った味付け用のスパイス。

キャンパーの方ならその名を耳にしたことがあるかもしれません。

そのなかでも最も人気の御三家が、

ほりにし」、「黒瀬のスパイス」、「マキシマム」の3品となっています。

我が家でも使っている「ほりにし」と「黒瀬のスパイス」を比較しながら、その魅力を紹介しますね!

概要

ほりにしは「アウトドア スパイス ほりにし」が正式名称。

その名のとおり和歌山にある「Orange」というアウトドアショップで生まれたモノで、

マネージャーである堀西さんという方が開発したスパイスです。

出典:アウトドアショップOrange公式HP

ガーリックを効かせた肉料理全般に向けのオールインスパイスなので、

アウトドアで使う分にはとても便利なのです。

最もメジャーで有名なスパイスなのかなと思います。

今では辛さを加えた「ほりにし辛口」や、

トリュフなどを加えた「プレミアムほりにし」なども展開されています。

もうひとつの「黒瀬のスパイス」は、

北九州の鶏肉専門店である「かしわ屋くろせ」さんが生み出したスパイスです。

歴史は古く、20年以上前から鶏肉の味付けのために開発されたものだそう。

各種ペッパーや香辛料などのほか、醤油風味が効いているのが特徴です。

やや黒瀬の方がお手軽価格となっています。

魅力

「ほりにし」の方はガーリックが効いていて、とってもわかりやすい味で美味しいです。

みんなが正に好む、万人向けの味付け。

やはりステーキや炒め物などの味付けには、ほりにしの方が使いやすいと思います。

もちろんキャンプでは大活躍です!

先日、ほりにしを効かせたペペロンチーノを作ったら大変好評でした。

(スモークチキンと水菜のペペロンチーノ!)

一方の黒瀬のスパイスですが、

味がやや優しく、醤油がきいていますが、色々なペッパーが入っていた複雑な味。

ほりにしのように炒め物など調味料として使うとやや特色が出づらいかもしれません。

もちろん鶏肉向けスパイスなので美味しいんですけどね。

その代わり、そのまま食べても美味しいくらいなので、

真価が発揮されるのは、仕上げや後付けの調味料として使うとき!

マヨネーズと合わせてもすんごく美味しいです。

特におすすめは、ポテトフライ、サラダ(ドレッシングと併用)!

カレーやハヤシライスにちょっと振りかけても味変に良いですよ。

直接ごはんにかけても食べられる笑

本当になんでも合って困っちゃうくらい!

まとめ

正直、アウトドアスパイスとして正当派でメジャーなのはほりにしですが、

我が家では、何にでも合わせやすい黒瀬のスパイスの方が減るスピードが早いです。

家族全員好きすぎて、さっそく詰め替え用3回分を購入しちゃいました。

これでしばらく安心です。。。笑

もうアウトドアスパイスというよりか、普段の日常にも大活躍しています。

今度はマキシマムも試してみたいなと思います。

どちらもネットでは簡単に手に入りますので、ぜひ試してみてくださいね。

どちらもめちゃくちゃオススメです!

それではっ!