函館

湯の川プリンスホテル渚亭/全てが高評価!日本最大規模の客室露天風呂数を誇るハイクラスな温泉ホテル、サ活も良い感じ!

待ちに待った緊急事態宣言の解除

我が家も近場ですが、温泉ホテルに1泊し鋭気を養ってきました!

今回チョイスしたのは「湯の川プリンスホテル渚亭」でずっと泊まってみたかったところなのでした!

最高に良かったので紹介させていただきますね。

概要

渚亭は、プリンスホテルグループが運営する、大型温泉ホテル。

湯の川温泉街の一角で、漁り火通り沿いに位置しています。

特に空港へのアクセスが便利なところです。

規模も大きく、客室数は185室で地上10階建てで、

湯の川温泉地区のなかでも名実ともに最大クラスのホテルです。

最大の売りは日本最大規模の客室露天風呂付き部屋数115室を誇ること。

6割以上が客室露天風呂付きなんです。

残念ながら我が家は少数派の一般客室だったのですが、それでも大満足でした!

お部屋・設備

2019年にリニューアルしたばかりで、設備の最新化や部屋数の拡充がなされました。

エントランスから高級感あふれる設備となっていました。

1階のコーヒーラウンジでは、読書のほか、24時間いつでもコーヒーなどを楽しめます。

また、フロント奥の海側には、ウェルカムスペースがあり、

白ワインなどのウェルカムドリンクを飲みながら、津軽海峡を眺めることもできます。

今回のお部屋はファミリーとしては最も安価なお部屋のひとつ、

街側デラックス和室」となりました。

それでもリニューアルされたお部屋はシックで綺麗でしたし、

36平米の広さは十分でした!

客室風呂はなく、シャワーブースのみですが、結構な広さ。

ですが大浴場を利用したので使いませんでした。

エレベーターも広く、合計4基もあるので、待つことはほとんどありませんでした。

他のホテルではコロナ禍だとエレベーターが混み合い、行列になることもしばしばありました。

渚亭は全体的にホテルがゆったりとした作りになっているうえ、

客室露天風呂のおかげでお客さんの出入りも抑えられてるのかなと思います。

まさに大きなアドバンテージ、非常に快適でした。

温泉

僕が使った男子風呂は、地下1階からのアプローチとなっています。

更衣室や洗い場は地下1階ですが、本体の内風呂や露天風呂は1階部分に位置しています。

写真は撮れませんでしたが、

十分な数の洗い場と、海を目の前にした圧倒的な展望の露天風呂が魅力でした。

本当に砂浜が目の前なので、正直海からは丸見えですが笑

温泉そのものについては保温効果のあるナトリウム泉。

源泉掛け流しですが、40度前後と適温だったのが素晴らしいです。

もしかしたら露天風呂は冬場だと少し寒いくらいかも。

宿泊当日は、ほぼ満室でしたが、多くの方が客室露天風呂を使っているので、

エレベーター同様に、大浴場も混み合うこともなく、ゆったり浸かれました。

地味に良いポイントだと思います。

入れ替えがないのが唯一残念だったところでした。

(女子風呂の感想を聞いた感じでは、男子風呂の方が充実してそうでしたが。)

ちなみに更衣室には湯上がりに飲み放題のドリンクが!

サ活

※2022年12月追記!

ここ1~2年ほど市内のホテル(主に温泉ホテル)を複数泊まりましたが、ここ渚亭がトップクラスに気に入ったので、1年後にお替わりしちゃいました笑

そしてこの1年で僕はサウナーになっていたこともあり。。。前回完璧にスルーしていたサウナを今回初体験してきました!

サウナは高温と中温の2種類。どちらもストーン有りのドライサウナです。大浴場自体は翌朝10時まで通し営業していますが、サウナについては前日が午前0時まで、朝が6時からとなっていますのでご注意くださいね。(それでも朝ウナができるので充分ですね。)

ほとんど高温サウナの方しかつかいませんでしたが、室温も85~90度前後とちょうど良い感じ。一方中温は65度前後とかなり低め。

どちらも木張りのログハウス風で、奥行きに余裕のある上下2段のコの字型のサ室です。高温側は20名くらいまで、中温でも10名くらいまでは入れるかなり大きめのゆったりサイズ。ビート板はなく、タオル敷きタイプで、入れ替え頻度は不明でした。小さめの窓はありますが、結構暗めでBGMやテレビもなく、じっくり静かに蒸されることができます。

水風呂は中温サウナ入り口の脇にあり、3名がギリギリ入れる浅めの仕様。水道掛け流しや循環はされていなかったのですが、真冬という時期のせいでしょうか、15度前後と思ったより低めでした。循環されていないのが気になる方は、押すと水が出る蛇口が脇にあるので入っている間に水道を出しっぱなしにすると幾分良い感じになりましたのでオススメ

ととのいスペースは、内風呂に2脚のととのい椅子があるだけ。ただし、露天風呂スペースには椅子はありませんが、両サイドにフリースペースが結構たくさんあるので、携帯用マイマットを持って行けば外気浴し放題でした。津軽海峡の波の音と、冬の海の冷たくて気持ち良い海風が火照った身体を整えてくれますよ。

サウナ設備はそれぞれそれなりですが、

・ちょっと距離はあるけど飲み放題のドリンクで水分補給

マイマットさえあれば快適なととのい可能

・一番グッドなのが、露天風呂付き部屋が多いため、規模の割には大浴場のお客さんが少ないのでゆったりサ活可能!

他にはないメリットが多く、サ活もご機嫌な渚亭でした~(今回は夜朝合計8セット笑)

料理

夕食も朝食も、2階の「ダイニングブッフェ渚」でバイキングとなりました。

夕食に関しては、小分けの料理が多く、種類が多すぎて食べきれないという初めての事態に笑

特にズワイガニの焼きがにが身が締まってて衝撃的に美味しかったです。

ブッフェの広さも申し分なく、ファミリー用に広い角席を用意してもらい快適でした。

朝食に関しては、かけ放題のいくら丼!

焼きたてのパンも美味しかったな。

朝食の際は、ブッフェの奥にある子連れ専用のスペースを使うことができました!

お料理からは少し距離がありますが、子どもが飽きない場所があるのですごく安心でした。

共通で良かったのがスイーツの種類の多さとその美味しさ

甘いものが苦手な僕でも美味しいと思ったくらい。

食事は全体的にもやや大人向けですが、ひとつひとつが美味しく、

総合的には市内一かもしれないです、大満足!

※1年後のお替わり宿泊の際も変わらず、食事はとても好印象です。品数は100くらいあるんじゃないかな。。。

まとめ

設備、お風呂、お料理と全て高次元で素晴らしかったですが、

一番感じたのが、スタッフの質の高さ!

お出迎えのスタッフから違いを感じました。

ものすごく親切ですし、みなさん笑顔も爽やかで、ほどよい距離感で声をかけてくれます。

フロントの方からお風呂の温度管理の方に至るまで、すごくおもてなしの心を感じました

渚亭自体、なかなか安いプランはありませんが、

高いお金を払ってでも行く価値あり

函館に観光で来られる方はもちろん、地元の方にも超オススメです!

それではっ!