DIY

IKEA LERBERG 架台/PCデスクはDIYがおすすめ!

昨年の春、

リビングにパソコン用のデスクが欲しくなり、

最終的にDIYすることにしました

その時に買って良かったのが、

IKEA(イケア)」の「LERBERG(レールベリ)」という

テーブル用の脚なんです。

DIYのやり方も含め、紹介させてもらいます。

IKEAのテーブル脚用キットについて

テーブルをDIYするにあたり、

天板は、木材をホームセンターで探せばなんとかなるので、

あとは脚をどうするか。

できれば鉄脚がいいなと考えておりました。

amazonでテーブル用の自作キットを探すと、

かなりお得な価格で、いろいろな素材で出回っていることにびっくり。

いろいろ検討した結果、

素材感と価格で、

(失敗しても落ち込まないように笑)

イケアのレールベリに決めたのです。

このように色は「グレー」を選びましたが、

マットな質感で、木材との相性もばっちり

普通に素敵なテーブルに見えるのでおすすめです。

コスパは最高クラスです。

他のイケアのテーブル用脚もいろいろあり、

かっこいいのもたくさんあるので、お好みで選ぶことができます。

なぜDIYか

そもそもPCデスクってかっこいいのが少ない。。。

それに、幅が広く、PC以外の作業ができる大きいサイズはなかなかありません

我が家でPCデスクの設置スペースのターゲットは、

吹き抜けの階段下のスペースなので、

ジャストなサイズはほとんど出回ってませんでした。

無印のオーク材のPCデスクってかっこいいデスクが唯一候補に挙がったくらいですが、

やはりビタッとスペースにはまらない。。。

そこで、よく見るガジェット系youtuberの方々がPCデスクを自作していたのを思い出し、

お好みの大きさや

素材を選ぶことができるし、

仮に失敗しても安く済むし、

思い切ってDIYすることにしました。

作り方

基本的には、

テーブルトップを自分で準備して、

脚をビスなどで留めるだけです。

我が家の場合は、

テーブルの天板として、

パイン材の集成材をホーマックから購入。

サイズは奥行き45cm、幅が180cmの大物を探してきました!

耐久性の向上や艶を出すため、

オスモカラーのクリアカラーで塗装。

オスモカラーについては、別にブログを書いています。

オスモカラー/無垢材の魅力を保つ植物由来の自然派塗料 我が家は無垢の床材(ナラ)や建具、外装の一部にも無垢材を使っており、 その際に、自分たちで塗装しました。 ...

あとは、良い感じで脚を留めるだけ。

僕はこんな留め具を同じくホーマックから買ってきて、

ばっちり付きましたよ!

こだわる場合は少し高くつきますが、

オークなどの無垢材なんかだと、まさに高級家具になります。

僕の場合は結果的に

天板7千円レールベリ3千円= 合計約1万円で、

オーダーメイドばりのPCデスクを手に入れることができました。

まとめ

作ってから、ほぼ1年が経過しました。

横にかなり大きく作ったので、

子どもが並んで、

読書や勉強ができて便利です。

macに合うかっこいいデスクライトも付けて雰囲気もばっちり。

Z-ライト【山田照明】・Z-108N/Macのあるデスクと相性抜群!老舗照明器具専門メーカーの本格的デスクライト 1.概要 Zライトは老舗照明メーカーである(株)山田照明が販売する デスクライトです。 もともとは工...

さらに便利にしようと、

百均のかごを使って、

カメラ関連のラックを増設しました。

DIYだと、気軽にこういう追加の作業もできるので、

すごくいいですよ。

しばらく使って、ぼろぼろなったら、

次はもう少し奥行きのある天板に載せ替えたいと思っています。

その気になれば、ダイイングテーブルも作れる気がします。

最高にオススメです!

それではっ!