その他

今治タオルコンテックス・MOKUタオル/サウナー必須のタオル!びっくりするほどの吸水性

サウナーの皆さんこんにちは!突然ですが、サ活の際にどんなタオルを使っていますか?

僕はこれまで、浴室のなかにもっていくフェイスタオルも、お風呂上がりに使うバスタオルも何の変哲もない通常のものを使っていました。普通に車でサ活にいく場合なんかは問題ないのですが、やってみたいのがもう一つの趣味である自転車を使ってサ活に行くこと。それにはちょっと普通のタオルだと荷物として嵩張るんですよね。さらに乾きづらいので帰りはさらに重量増になることも。

そんななか、薄手なのに吸水性抜群と評判の、サウナー御用達の「MOKUタオル」に出会いましたので早速レビューしたいと思います。

概要

タオルが有名といえば愛媛の今治市ですよね。いわゆる今治タオルを製作しているブランドの一つに「コンテックス(kontex)」があります。

そんなコンテックスのヒット商品がSNSなどで話題となった、旅行やスポーツ、アウトドアなど様々なシーンで活躍するよう機能を盛り込んだのがこの「MOKUタオル」になります。その機能性や使いやすさからじわじわ人気が出て、いつの間にか2020年のベストセラーとなってようで、当然サウナーの中でも定番アイテムとして定着してきています。

そんなMOKUタオルですが、今回僕が購入したのは2種類。

いわゆるフェイスタオルチックなMOKUライトタオルMサイズ」

もうひとつがバスタオルとして使えるサイズの「MOKUライトタオルLサイズ」

どちらも素材は全く一緒の綿100%。一般的なタオルの両面パイルではなく、片面パイル地となっており、かなりペラペラしています。

糸もかなり細いものが使われているようで、透けそうなくらい軽やかな肌触りです。見た目では全然水を吸いそうにないですが。。。実際に使うとびっくりするほどの吸水性です。逆に乾かすのも通常タオルと比べものにならないくらいの速乾性です。サ活の頻度を上げても全然大丈夫なくらい。

これで、給水のための水筒と合わせて、万全の体制でサ活可能となりました。

BRITA・フィル&ゴー/サウナや職場で大活躍、飲みながら浄水する携帯用水筒 みなさんこんにちは! 今回はひさびさのグッズ紹介になります笑 (最近では8割方サウナのレビューブログになっちゃって...

あとはサウナハットと携帯用のサウナマットさえそろえば完璧ですw

サイズ感など

まずはMサイズですが、幅33cm×長さ100cmということで、通常のフェイスタオルや手ぬぐいと比べ、幾分細長い形状になっています。

重量は何と50g!めちゃくちゃ軽くてびっくりします。

一方のLサイズは、幅60cm×長さ122cmと、一般的なバスタオルよりかは小さめ。その薄さも相まって、実際のサイズよりさらに小さく見えて心配なくらい。

重量はMサイズの倍の100g。バスタオルとしては驚異的な軽さです。

適当に折りたたんで見たらこんな感じ。上がMサイズ、下がLサイズ。

Mサイズはちょっとしたハンカチサイズに見えますし、Lサイズの方はバスタオルと思えないほどボリューム感がありません。

横から見てみるとその薄さがわかりますね。

小さなバッグにも当然入りますし、荷物に全然ならなくて超便利

実際に使ってみて

もちろんどちらのタオルも実際にサウナデビューしてみました!

Mサイズは100cmという長さがまさに絶妙。普通にも身体を洗うのにも使えますし、サウナの中で頭にも巻きやすいし、腰にも巻きやすい長さ。

首からかけていても軽い!

そしてMOKUタオルの最も優れているのが驚異的な吸水性です。見た目や軽さからは想像できないくらい。

身体を拭いて絞るたび、驚く程水分が絞れます。薄いので限りなく絞りきることも可能。Mサイズ1枚だけで温泉やサウナに行く人もいるとは聞いていましたが。。。結果全然いけることが実感できました。一回だまされたと思って試して欲しいです笑

まとめ

MOKUタオルを手にして、サ活がますます捗りそうで困っちゃいます笑

値段も高いものでないので、近々もうワンセット揃えたいくらい。

これなら自転車ロングライド+遠くのサ活も可能になりました!

もちろんサ活だけでなく、温泉やプール、キャンプなどのアウトドア、ジムなんかでも大活躍すること間違いなし。

買って損はないくらい大オススメでございます。

それではっ!

(サウナ部シリーズもありますよ)