ファッション

無印・軽量オーストラリアダウンポケッタブルノーカラージャケット/オンオフどちらも使える汎用性の高いインナーダウン

僕の愛用してやまないインナーダウン、

無印良品・MUJI」の「軽量オーストラリアダウンポケッタブルノーカラージャケット」を

紹介したいと思います。

概要

無印良品・MUJIは紹介しなくても大丈夫ですよね笑

そのMUJIの人気商品である、

「軽量オーストラリアダウンポケッタブルノーカラージャケット」は、

750フィルパワーのオーストラリア産ダウンが使われている

軽くて、あたたかなダウンジャケットになります。

重さはわずか200g程度

ふんわりやわらかで、かさばらず、

その名のとおり、ノーカラーなので、

コートやジャケットの下に着込める、

インナーダウンとして使えます

表面はシャカシャカのナイロンが使われているため、

風を通さないので、軽めのアウターとしても○

幅広いコーディネートが可能となっています。

左右のポケットはジップ付きで安心。

また、商品名の”ポケッタブル”が表しているとおり、

内ポケットにたたんでしまえる仕様になっています。

結構楽にたためます。

暑くなって脱ぎたくなったら、鞄にしまえるサイズ感になっていて

何気に便利です。

定価も5,000円以下となっており、

同クラスの他のインナーダウンに比べても、

かなりのコストパフォーマンスとなっています。

デザイン・合わせやすさ

ポイントはノーカラーなこと。

ボタンを留めず、オープンにしておけば、

カーディガン風に。

上までバチっととめれば、

セーターやベスト風に。

結構雰囲気は変わります。

ネクタイなどとのオンスタイルとも相性がいいです。

あたたかさ・着心地

750フィルパワーとなっており、

見た目以上にかなり暖かいです。

秋~冬の季節は、このインナーダウンの上に、

バブアー【BEAMS別注】・ビデイル バブアーテック/外見は定番!機能は最新!ハイスペックなクラシックビデイル 1.概要 今回は、 定番のバブアー・ビデイルの紹介です。 僕が所有しているのは、 オリ...

や、自転車なら、

アークテリクス・ベータSLハイブリッドジャケット/真冬もイケるイケてる防水ジャケット 僕がこの秋に購入した、 アークテリクスの「ベータSLハイブリッドジャケット」の紹介です。 ...

を着てそれぞれ通勤していました。

そして、ふわふわで軽いので、長時間着ていても疲れません。

着心地自体はつるっと、ひやっとしているので。

素肌の上に直接羽織る感じではありません。

あまり部屋着には向かないですね。

ちなみに静電気はかなり発生します笑

まとめ

2016年に買ってから、

はや4年近く着倒しています

ちょっと使いすぎですかね。。。笑

良く比較される、

ユニクロの「ウルトラライトダウンコンパクトジャケット」

モンベルの「スペリオダウンラウンドネック」

などもそれぞれ魅力がありますが、

価格、暖かさ、デザイン、手に入れやすさなどを考慮すると、

総合力ではナンバーワンではないでしょうか!

もっと盛り上がってもおかしくないくらいオススメです!

それではっ!

無印良品 軽量オーストラリアダウンポケッタブルノーカラーベスト 紳士S ダークネイビー

価格:2,990円
(2021/4/8 08:31時点)
感想(0件)