ファッション

newblance(ニューバランス)・CM1600/復刻したデザインとコスパのバランス最高の一足

超久々のファッションアイテムの紹介記事になります。

これまではアウトドアやランニングが絡んだオンオフどちらでも使えるアイテムの紹介が多かったのですが、これに関してはファッション要素一択です笑

今回は2022年初夏に発売されたニューバランスのCM1600です!

デザインと価格にビビッときて、まだ手に入れて1か月ですが、これは神シューズの予感しかしません

1.概要

CM1600は、1994年に発売されたニューバランスの1000番台の名作、M1600を復刻したもので、生産地をアジアに切り替えたことで、同時に低コスト化を実現したものです。

1600は、ハイスペックラインである1000番台の4代目。

90年代のハイテク要素が多いデザインで、1500番と同様に小さめロゴが踏襲されている特徴的なデザインとなってます。

機能的な面としては、当時のフラッグシップの一つ998で使われたABZORB(アブゾーブ)が1000番台で最初に採用されたのがこの1600なのです。

ABZORBは、New Balanceが独自に開発した衝撃吸収と反発弾性を兼ねそなえるクッショニングテクノロジーで、意外と固めな履き心地。と同時にこのソールの雰囲気がハイテクデザインに寄与している気がします。

アウトソールのベージュがいい感じですね。

僕はもともとニューバランスデビューが遅く、5年ほど前に購入したML574しか持っていませんでした。

ニューバランス・ML574/履き心地抜群の定番上品スニーカー 1.概要 僕が所有する、 ニューバランスの定番、ML574の紹介です。 実はこのML574が...

ML574は履き心地が素晴らしく愛用していたのですが、ややデザインがプレーンすぎると感じてたので、次期ニューバランスはもう少しハイテクよりのものを探していました。

当初は頑張って990V5か、V6を少し待とうかと思っていたのですが、値段が値段なのでなかなか踏ん切りがつきませんでした。

そんな時にこの1600の復刻のニュースが入ってきて、値段もなんとV5の約半額!デザイン・価格のバランスなどを考慮し、即刻こいつに決めました!

僕は定番のグレーにしたのですが、もう一つのネイビーも合わせやすそうで大変魅力的。

2.履き心地など

ニューバランスのストロングポイントといえば履き心地ですね。

こっちはML574

ML574がかなり柔らかく優しい履き心地とすれば、

こっちがCM1600

逆にCM1600は硬めというか反発力を感じるほどしっかりした履き心地。しかもサイドからもホールド感があり、身体が浮いたように感じて、背が高くなったように錯覚するほど

実際に歩く時も、反発力を利用して歩ける感じ。ものすごく歩きやすいですよ。

濡れた地面でも滑りずらそうなの靴底パターンですね。さすがに北海道の真冬は厳しいと思いますが。

3. デザインや合わせやすさ

基本的なデザインはハイテクデザインよりな感じですが、

アッパー素材が少し高級感のあるシンセティックレザーとメッシュ生地の組み合わせや、絶妙に落ち着いた配色により、値段よりも高見えします。

派手すぎず、シンプルすぎず。。。

大人が履いてもかっこいいスニーカーだと思います!

もちろんロング丈のパンツとも合わせやすいデザイン。カラーが灰色一辺倒でなく、メリハリが効いているので、どんなパンツにも合わせることができると思います。

綺麗めパンツにもバッチリ合います。

もちろんスニーカー単体でも存在感があるので、短パンとも最高に合います。

ということでコーディネートを選ばない万能選手です!

ちなみに人工皮革なので、そこまで雨などに弱くはなさそうですが、普段から防水スプレーをかけています。汚れがつきづらくなりますよ。

3.まとめ

ということでデザイン、履き心地、値段を考えると、現時点ではニューバランスシューズの中で総合力ナンバーワンの一つだと思います!

このままだとヘビロテすぎて早く劣化しそうなのが怖い!

どんどん人気が白熱して、ネットでもだいぶ在庫がなくなっていそうですのでお早めに!

まさに神シューズと言っても過言ではありません、超オススメ!

それでは!