アウトドアギア

OMM・CLASSIC 25/軽量でリーズナブルな拡張性の高い万能ULザック

ずーっと探していた登山用のザック。

探しに探して行き着いた先は「OMM」の「Classic25」としました!

先日の羊蹄山登山で本格デビューしてきましたので、

早速レビューしたいと思います。

概要

OMM」は、Orignal(オリジナル)Mountain(マウンテン)Marathon(マラソン)の略称で、

イギリス発祥の山岳レースのこと。

そのレースで安心して使えるザックやウェアが発表されている同ブランド。

classic25」はその名のとおり25リットルの軽量ザックです。

容量だけ少し大きいclassic32もありますが、classicシリーズは拡張容量も結構あるので、

僕は25リットルで十分と判断しました。

classicの歴史は古く、少しずつ改良されてきましたが、

直近では2020年にデザインがリニューアルされましたが、僕が持っているのは1世代前

機能面では、ウエストベルトを取り外してウェストバッグにできること以外は、

大きく変わらないようです。

使い勝手・収納力など

まずは背負い心地ですが、

重量は600gと十分軽量の部類です。

さらに、背中のパットは取り外し可能な「DUOMAT(デュオマット)

背負い心地の向上と、ザックのフレーム代わりになっています。

もちろん休憩やテント泊の際にマットとしても活躍する優れもの。

(単体としても売っている製品ですが、classic25の付属品なのです!)

背中にぴったり背負う感じにすると、一体感が生まれ重さを余り感じません

チェストストラップとウェストベルトをかっちり締めれば、

正面からもミニマムでかっこいい。。。

外観デザインもシンプルですが、オレンジの差し色がとってもおしゃれ。

カラーはグレーなんですが、

このブラックメインの旧モデルのデザインがすごく好みだったりします。

そしてclassic25の良いところ、それは外側のメッシュポケット

背面正面の外側はかなり大きいので、レインウェアなど濡れたものも入れられますし、

その気になればヘルメットも入れることもできました。

かなり使い勝手が良いです。

そしてサイドのメッシュポケットも大きくて深いので

ドリンクはもちろん、

サイドコンプレッションと組み合わせればトレッキングポールも収納可能!

その他の収納としては、

行動中に出し入れが簡単なウェストベルトポケットが左右に計2つありますし、

これまたアクセスしやすいトップリッド(雨蓋)には、

容量が大きいジップポケットと小さめのメッシュポケットもあります。

本体自体はその名の通り25リットルの容量ですが、

メインコンポーネント以外の

+αの容量が大きいので、ULザックとしては十分な容量なんじゃないでしょうか。

収納力の拡張グッズの一つとして付けたのが「go pod(ゴーポッド)

ショルダーハーネスに付けて利用するもので、

取り出しやすい位置にあるため、スマホや飲料など入れられて便利ですよ。

まとめ

ULザックとしての軽さをキープしつつ、

容量、デザイン、拡張性と万能なのがclassic25

それに1万円台で入手できるULザックって少ないので、非常にリーズナブル

現時点ではとっても満足しています。

ボトムにはギアレールもあるので熊除け付けてます!

拡張性も高いので最初のザックにもオススメだと思います!

それではっ!