温泉・サウナ

函館・花園温泉/本館と新館の2つの浴場が楽しめる市内屈指の人気温泉

※2022年2月追記あり!

大分ごあいさつが遅れました!

新年一発目の投稿になります、今年もどうぞよろしくお願いいたします

本業の仕事が今まさに繁忙期のまっただ中で、

なかなか記事を書く時間がありませんでした。

それでも気晴らしにサウナは新規開拓を中心に通ってましたよ笑

今回紹介するのは、市内でも屈指の人気温泉「花園温泉」です。

大分昔の大学生の頃に数回行ったことはありましたが、サウナーとしては初めて。

サウナが素晴らしいと評判でしたが正にその通りでした!

概要

花園温泉は、函館市の温泉街である湯の川にほど近い、

その名のとおり花園町にある割と老舗で大きめの温泉です。

市内の主要道路である産業道路沿いといっても過言ではない好立地。

(正確には1本、中の通りに入るんですけどね。看板や建物は産業道路からバッチリ見えます。)

駐車場は縦長ですが30~40台は余裕ではいるキャパシティになっています。

花園温泉の特徴は、何と男女それぞれ「本館」と「新館」で2つずつ浴場があること!

女性は中で行き来できるのですが、男性は行き来が不可なのでご注意です。

割り切って楽しみましょう。

定休日は月曜日で、

営業時間は朝6:00から夜23:00までの通し営業です!

ひとつ注意なのが、

新館が6:00~21:00で、本館が11:00~23:00までと

時間帯が振り分けられています

行きたい方の浴場の時間帯は要チェックですね。

料金は大人440円(中学生以上)。

靴ロッカーが100円必要ですが、更衣室内のロッカーは鍵付き無料です。

ドライヤーは1分10円(本館・新館同じ)で男子には好都合なナイス設定です。

温泉・設備

まず今回は「本館」についてですが、

温泉としては、

内湯ですが、高温風呂、低温風呂、子ども風呂,寝湯の4槽があります。

とりあえずめちゃくちゃ熱いです。お子様はまず無理です笑

高温風呂→超高温風呂(47度とのこと)。。。入れませんでした

低温風呂→高温風呂、これまで入ったなかでもトップクラスに一番熱かったです。

たぶん43-44度くらい(汗)

子ども風呂、寝湯→低温風呂に隣接しているのでほとんど同じ。

露天風呂は1槽のみで内湯の低温風呂と繋がっており、お湯も共有されていますが、

外気で少し温度が下がるのか、一番入りやすいお風呂でした。

泉質は、ナトリウム・カルシウムの塩化物泉で、源泉掛け流し。

すこし緑がかった茶色でにごったかなりしょっぱい、すごくあたたまる温泉でした。

このようにかなり熱いお湯なので、

短時間での温浴+水風呂でもかなり整えます

洗い場は十分な数が用意されており、

昔ながらの設備ですが、ひねるタイプのシャワーで大変使いやすいです。

更衣室はすごく明るく、広めで気持ちが良いです。

無料の鍵付きロッカーも奥に広くて使いやすかった。

(以下新館分2022年2月追記)

新館」についても、基本的には広さや洗い場の雰囲気は一緒です。

新館の方へは早朝に行ったのですが、窓も大きくて明るく開放的。

お風呂自体も、内風呂に高温、低温、子ども風呂、寝湯の4槽と露天風呂に1槽と構成はほとんど一緒なのですが、決定的に異なるのがお湯の温度なんです。

高温風呂以外は、他の風呂と比べてそこまで熱すぎるということはありません。本館に比べると幾分入りやすいかと思います。ただし高温風呂はやっぱり無理でした笑

休憩スペースは、ソファが横並びになっていて、自販機に囲まれごちゃごちゃ感はあるも

なぜか落ち着く空間になっています。

花園温泉にはパーラー花車というなんでも系のレストランが併設されており、

特にパフェが人気だそうです。

昔高校の同級生がバイトしていたのを思い出したんですが、

味噌ラーメンを食べた記憶があります。また今度行ってみよう!

サウナ・水風呂

さて、本題のサウナです。

本館編

内湯と露天をつなぐ、半露天スペースにサ室が設置されています。

サ室前には水風呂と、ととのいスペースがあり非常に良い導線。

自慢の高温ドライサウナは、コの字の2段式で20人以上は優に入れる広さ!

今までいったなかで一番広く、非常に快適でした。

大きめの液晶テレビとともにデジタル時計が設置されているほか、

かなり大きめのしっかりしたビート板が好印象でした。

また、サ室入り口手前にはクーラーボックスに入った氷が置いてあり、

みなさん、口に含んだり、マグカップや水筒に水と一緒に入れたりと

思い思いに氷を使っていました。

サ室の室温は、92度と少し熱め。

湿度が結構あるのと、ヒーターの前に設置してあるブラックシリカの効用なのか、

3~4分で大量の汗が出ました。

広さもあいまって圧迫感がないので非常に気持ちよく蒸されます

水風呂については、4~5人ほど入れるほどの十分な広さ。

常に蛇口から水が流されており、水温は15度前後

ほどよい温度でめちゃくちゃ気持ち良かったです。

ととのいイスは半露天スペースに通常のととのいイスが4脚と、

露天風呂にリクライニングチェアが2脚とこちらも充実しています。

新館編(追記)

位置関係は、本館と同様に、半露天スペースにサ室と水風呂、ととのいスペースがあるというかたちになっています。

サ室は本館よりやや広く、窓もあるので開放的です。温度・湿度はほぼ同様かな。

同じように氷が入ったクーラーボックスがサ室の入り口にありますのでご安心ください。

逆に水風呂は本館の7割程度の広さなので若干せまめです。水温のちょうど良さ・気持ちよさは変わらず高レベルです。

ととのいスペースは何と4脚ともすべてリクライニングチェアです!しかもスペースも少し区切れがあるので落ち着いてととのえるのが素晴らしいです。

ということで、本館・新館ともに快適なサ室と絶妙に気持ちよい水風呂、そして充実ととのいスペースと、正にサウナが高レベルで楽しめる温泉です!

場所柄と温泉の雰囲気的に昔からの常連さんが圧倒的に多い印象でした。

マットでの場所取りやかけず小僧など、気になる人は注意です。

全く悪気がなさそうな感じなので割り切った方が良さそうです笑

まとめ

実は、最初に行った日に、閉店間際まで楽しんだのですが、整いすぎて、

メガネをお風呂の中でなくしたうえ、あせってタオルまで忘れてしまいました笑

結局その日は見つけられなかったのですが、

店員さんも常連さんも気にかけてくれてすごく嬉しかったのです。

次の日、無事見つかったということで、それを口実に2日連続でサ活しました笑

(時間帯的に2連チャンで本館でした。)

きちんとメガネも取っておいてくれたうえ、タオルまで洗濯してもらって。。。

心まであったかくなってしまいました

ということで、花園温泉は店員さんもお客さんも素晴らしく、

函館らしい熱い温泉と素敵なサウナを楽しめる魅力的な温泉です。

簡単にまとめると、

夜遅くで、水風呂が良くて、高温風呂に入るなら本館

朝早くて、落ち着いてととのいたいなら新館

って感じです!サ室自体はどっちも素敵です笑 参考までに。

それでは!