ライフスタイル

函館伏白稲荷温泉/陣川奥地にある市内で最も新しい温泉、泉質もトップクラス

最近サウナ紹介ばかりで申し訳ありません笑

今回は4回目の紹介ですが、陣川の奥地という場所柄や

その独特な外観からなかなか行くのに勇気がいる「函館伏白稲荷温泉」。

ネットでの評判どおり、新しくて綺麗でとっても良かったです!

概要

函館伏白稲荷温泉は、函館市の陣川地区にある温泉です。

地元の方なら「もと」陣川温泉と言ったらわかるでしょうか。

産業道路から新しく綺麗になった中道四稜郭線をそのまま登っていった終点にあります。

以前紹介した、蝦夷松山の登山口がすぐ奥にあるほど、

標高が高いところになります。

蝦夷松山・登山/気軽にアプローチできて岩登りも楽しめる低山 普段は自転車やランニングを楽しんでいますが、 登山についても初心者ですが、すごく好きです。 昨年は函館山を...

場所柄、車でしか来れないと言っても過言ではないので駐車場もかなり広めです。

もと陣川温泉は、美人の湯といわれる泉質で評判だった温泉でした。

経営が変わって、2年程前に大きく改築したのが今の温泉施設になります。

公衆温泉系では市内で最新の温泉施設になるはずです。

五稜郭公園のすぐそばにある伏白稲荷神社と同経営のようで、

施設の外観も非常に神社的な感じがします。

営業時間は13:00から夜22:00まで。

料金も大人500円と市内の主要な温泉よりわずかに割高です。

しかし、近くの関係のある駄菓子屋さんの「泣く子も駄菓子」や、

僕がよく行くセブンイレブンなんかにも、

100円割引券が市内関係各所に置いてある状況でして、

持って行って受け付けすれば結果的に400円という激安料金で入浴することができるのです。

先日はじめていく際にはちょっとおっかなびっくり行きましたが、

入ると本当に普通の温泉で、ある意味拍子抜けしましたw

気になる方はHPもありますよー。

温泉・設備

温泉設備自体は、

低温41度の「ぬる湯」と高温43度の「あつ湯」2槽のほか、

ぬるめ(ぬる湯よりたぶん低温)の炭酸湯があります。

改築当初は2階に展望風呂があるようですが、今回は見送りしました。

ちなみ露天風呂はありません。

泉質は、アルカリ性単純硫黄泉で、少し硫黄の匂いがする、ぬるぬるっとした肌触り。

かつて美人の湯と言われたのが頷ける特徴ある温泉です。

サウナのあとに少ししか入りませんでしたが、

どちらの浴槽も温度がちょうど良く僕は非常に好きなお湯だなと思いました。

炭酸湯は入る時間がありませんでしたが、結構人気のようです。

更衣室はほぼ全て100円ロッカーで、割と小さめのサイズでした。

もちろん更衣室も非常に清潔でしたし、

備え付けのドライヤーは1分10円とすごく使いやすい設定

その他としては、漫画が大量に置いてある休憩所なんかもあるみたいですが

今回閉店ギリギリまでお風呂にいたので(笑)、

再訪した際にでも追加レポートしたいと思います。

サウナ・水風呂

温泉自体が魅力的な伏白稲荷温泉ですが、サウナと水風呂も負けていません

お風呂入り口入ってすぐ右側にシャワーとととのいイスがそれぞれ2基とサウナ室入り口。

入り口左脇にもととのいイスが1基があり、

サウナ室の入り口の左側に水風呂とビート板置きが

サウナ関係が全て集中した配置となっています。

サ室については入ると中は上段・下段の2断構成で7~8人ほどでいっぱいになる広さ。

大きめの液晶テレビ、12分計、砂時計が2つと設備も充実しており、

バスタオルも引いてありました。(取替頻度は未確認)

特色があるのはテレビはこれまでで最も大きく(40型くらい?)

サ室のどの位置からも快適に見られる距離感で、テレビ好きには最高です。

温度は、結構熱めの94~5度となっていますが、

上段と下段でかなり温度差があり、

また人の出入りで結構温度が下がります。

熱めが好きなら迷わず上段がオススメ

部屋の狭さ的にヒーターからの熱が上段に対流するので、

特にヒーターに近い側にいると、これまでにない量の汗がかけました

何より新しく、清潔感はナンバーワンです!

水風呂については、かなり広く、4人は余裕で入れます。

水温はデジタル温度計で18.5度を指しており、比較的入りやすい温度なのかなと思います。

広々と身体を投げ出して2~3分ゆっくりつかるのが気持ちよかったです。

ととのいイスはサウナ付近に3脚、お風呂の奥に1脚であまり数はありませんが、

先日は混み合っていなかったので、余裕で座れました。

今回はサウナ12分→水風呂3分→休憩5分を4セットしましたが、

ぬるめの水風呂と外気浴ができない環境なので人を選びますが、

(僕も最初はととのい辛かったですが)水が気持ちよく、ゆったりととのえるところが魅力で、いつの間にかハマっていました笑

※2023年4月追記!

直接サウナ二は関係ありませんが、この温泉にはもうひとつの楽しみが。。。何とロビーに無料のマッサージチェアが3基もあるんです!

背中や腰だけでなく、ふくらはぎまで全自動で行える全身マッサージ可能な上級クラスのマッサージチェアでした。ととのった後に全身ほぐしてくれるので、湯上がり後にもまさに二段階にととのえられます

まとめ

場所柄、混み合うこともなく、ゆっくりと温泉・サウナを堪能できるのが長所

温泉の泉質は市内でもトップクラスだと思うので、それだけでも行く価値あり!

また、施設・設備も新しく、清潔感が魅力ですね。

水風呂がぬるめ、外気浴スペースがなかったりと人を選ぶ特徴もあるのでご留意くださいね。

敬遠していた方、また地元でない方も是非試してみてください!

それでは!