温泉・サウナ

函館・鍛治温泉/住宅街にあるまさに昭和の銭湯スタイル温泉

続いてのサウナ新規開拓は、

まさかの自宅から最も近い温泉である「鍛治温泉

なかなかの雰囲気がある、まさに昭和ストロングスタイルな温泉です。

家族でいくような感じでもありませんし、

高校生くらいに昔1回くらい行ったかな?程度でほとんど記憶がありません。

サウナと水風呂の評判も良く、うまくいけばホームサウナになる可能性もあるので、

満を持して行ってきました!

概要

鍛治温泉は、函館市のまさに住宅街といえる鍛治地区に位置する、

昭和50年創業の老舗の公衆温泉です。

近くにはハセガワストアの本店や鍛治のコープがありますが、

そこから少し中に入るという微妙な位置なので生活圏にない人は存在すらしらないかも

先ほど述べたとおり、実は自宅から歩いて行ける距離なのですが、

その外観と雰囲気から、なかなか挑戦する機会がありませんでした。

温泉自体の規模は小さく、住宅街にあるので駐車場も相応にMAX20台程度。

営業時間は14:00からと少し遅め。

閉店時間は22:30までで、定休日は木曜日となっています。

料金は大人450円(中学生以上)で入場券販売機はなく、

直接番頭のおじさんかおばさんに支払うことになります。

なお、靴箱と更衣室のロッカーは無料鍵スタイルなのでご安心を。

雰囲気は先日紹介した「にしき温泉」に似ていますが、

にしき温泉/街中の綺麗に手入れされた老舗公衆温泉 これまでのサウナ紹介はどちらかというとスーパー銭湯チックな規模ばかりでしたが、 今回は、まさに町の銭湯っぽいサイズの公衆温泉、「...

昔ながらの番頭での支払いになっているなど、

鍛治温泉はさらに昭和の銭湯スタイルになっています。

温泉・設備

温泉としては、

まず内湯ですが、通常のお風呂とジャグジーの2槽のみ!

どちらも42度くらいの少し熱め(函館ではそうでもない)で、

ちょっと深めの独特なスタイルです。

夜に行ったのですが、更衣室と浴室が全面ガラスということもあり、

意外にめちゃめちゃ明るい浴室でした。

さらに独特なのが露天風呂で、

10mほどの長い廊下を抜けて、中庭のようなところに設置されており、

5~6人でいっぱいになるほどのミニマムなサイズです。

四阿のように屋根もあるうえ、リアルな鶴の置物があったりと独特な雰囲気です。

内湯と同じくちょっと熱めで気持ちの良い温度。

お湯自体は、無色透明で一見真水のように見えますが、単純アルカリ泉とのこと。

浴場の雰囲気もあいまって「温泉」と言われないとわからないくらい、ザ銭湯です。

洗い場もケロリンの桶が置いてあり雰囲気満天です。

更衣室も非常に明るく、真ん中には畳敷きの腰掛けがあり、

一度そこでととのい休憩してみたら意外と良かったです。

備え付けのドライヤーは5分50円で微妙に使いづらい設定でした。

その他としては、特筆すべきところはなく、

こじんまりとした休憩スペースがあるくらい。

かなりせまめなので常連さんじゃない限りはなかなかくつろぐのはハードル高めです。

サウナ・水風呂

鍛治温泉のサウナは「高温乾式サウナ」です。

浴場の最も奥の右側にサ室があり、すぐ目の前に大きめのビート板が用意されていました。

中に入ると、横長の構成になっており、

最大7~8人程度の広さで、2段式の木張りのサ室です。

温度は、90度とちょっとですが、サ室がせまめで

ヒーターとの距離感が近くかなり良い汗がかけます

結構大きめの窓があり、外からも中の混み具合が分かるのがポイント。

水風呂については、2人が限界の広さですが、水温と深さが絶妙

地下水のようなのですが、なんかずーーーっと入っていられる気持ちよさ

導線も良く、露天風呂への入り口とサ室の入り口のちょうど中間にあって便利。

ちなみに隣には全身水シャワーが設置されていましたが、試さずに終わりました。

ととのいイスは露天スペースに2脚とやや少なめ。

ただ、全体的にお客さんが多くはないので、

ととのい難民になることは、ほとんどなかったです。

廊下から使用状況が見えないので、廊下を渡りきるまで座れるのかどきどきです笑

サウナ10分 → 水風呂2分 → 外気浴5分 → 露天であたたまる

をなんだかんだ5セットほど堪能しました。

行った時間帯が遅い時間だったのもありますが、

比較的若めの客層で、マナーも結構良かった印象です。

結果、まずまず良かったのでちょくちょく通ってみたいと思います!

まとめ

正直お風呂や温泉だけの目的ならやや弱い印象ですが、

サウナや水風呂、そして外気浴スペースがしっかりしているため、

サウナー目線からは素晴らしく安定している施設だと思います!

建物の規模も、雰囲気的にも、がちゃがちゃ混み合わない感じなので。

ゆったり、じっくりサウナを楽しみたい方はぜひ行ってみてはいかがですか?

こんな自宅の近くに良いサウナがあって感謝です!

それでは!