ライフスタイル

函館乃木温泉なごみ/閑静な住宅街のなかにある綺麗で高レベルな日帰り温泉、サウナは2種類!

今回で5回目のサウナ紹介になります。。。

仕事が忙しくて、土曜日の夜週1のサウナ訪問しか楽しみがありません(涙)

今回は、市内でも有数の人気温泉である「函館乃木温泉なごみ」。

街中にあるし綺麗だし、きっと土曜なんて混んでるでしょう?と敬遠してました笑

賑わってはいましたがとっても広いサウナなんで楽しんでこれましたよ!

概要

乃木温泉なごみは、その名のとおり函館市の中心部、

五稜郭地区の近隣にある乃木町に位置する温泉です。

乃木町といったら、一部は高級住宅街を成しているような閑静な住宅街。

なごみは、どちらかというと湯川側、駒場小学校や陸上自衛隊駐屯基地の近くになります。

幹線道路より、かなり中に入りますし、場所柄一方通行の多い地区になるので

初めて行く方はちょっと迷うかも。。。

住宅街といいつつも、駐車場はかなり広め(40~50台程度)なので安心です。

市内ではかなり新しい方の温泉になります。

先日紹介した陣川の稲荷温泉の次に新しいはず。

函館伏白稲荷温泉/陣川奥地にある市内で最も新しい温泉、泉質もトップクラス 最近サウナ紹介ばかりで申し訳ありません笑 今回は4回目の紹介ですが、陣川の奥地という場所柄や その独特な外観からなかなか行...

山の手温泉と同程度の創立15年くらいだと思います。

営業時間は11:00から夜23:00まで。

夜遅くまでやっているうえ、

年中無休ということで、僕にとっても大助かりです。

(元旦や大晦日もやってる!)

料金も大人450円(中学生以上)と公衆浴場料金となっています。

どうやら札幌や岩見沢にも姉妹店があるようなので、経営母体もしっかりしていますね。

詳しくはHPをご確認ください。

温泉・設備

温泉としては、

まず内湯ですが、

低温、中温、高温槽の3種類の温度の浴槽があるほか、

高温風呂に隣接した電気風呂、

それから、水風呂に隣接したジェットバスがあります。

ジェットバスは今回緑茶のお湯になっており、階段状に深くなっている特殊な形でした。

参照:公式HP

また露天風呂ですが、中庭のようになっており、かなり広く、

参照:公式HP

四阿風の屋根が付いているテレビ付きのメイン槽と、

真ん中にある低温槽、そして歩き湯の3槽構成となっています。

メイン槽のテレビ正面には3つの寝湯も隣接されているし、

3槽とも余裕のある作りになっており、ゆったりと楽しむことができます。

泉質は、塩化ナトリウム泉で、源泉掛け流し。(当たり前ですがしょっぱかった)

全体的には比較的ぬるめの温度設定ですが、

非常に温まる泉質で、帰ってからも汗が引きませんでした

温泉だけでもかなり満足できる内容になっています。

洗い場は黒いタイルづくりで高級感・清潔感がありますが、

ボタン式のシャワーの出が悪い(1ボタンで10秒も出ない笑い)のが唯一の難点かな。

更衣室は100円ロッカーのほか、3分の1がカゴ方式でした。

露天風呂へ向いた窓が大きいため、

明るく開放的な更衣室になっています。

備え付けのドライヤーは5分50円。

その他としては、

食事処も充実しており、アイスやジュースのほか、

ガチの食事やお酒も提供しているようで多くの人で賑わっていました

今度ゆっくり再訪した際にでも追加レポートしたいと思います。

また女性風呂には無料の岩盤浴が付いているのが特徴のようです。

サウナ・水風呂

お風呂の入り口を入って、すぐ右側にサウナ室入り口が二つあります。

間にはかけ湯とビート板があり、右側には2基のシャワーブース。

まず右側のサ室が一般的な「高温乾式サウナ」です。

入ってぎょっとしたのですが、4段構成の一番上に入り口があるんです

定員12人にもなる4段構成にもびっくりですが。。。

ある意味地下に向かって下りていく感じになりますし、広さにも驚きました。

大きめの液晶テレビ、デジタル時計、砂時計と設備も充実しておりましたが、

室温計があるものの全く見えませんでした笑

壁面は全て木となっており、バスタオルも引いてありました。(取替頻度は未確認)

参照:公式HP

特色があるのはテレビはかなり大きく見やすいうえ

シアター上の席になっているので、テレビ好きには最高

温度は、92度と普通程度。(サウナイキタイで確認)

最上段と2段目にしか座ってませんが、

湿度が結構あるのか、かなり汗が出まして10分がほぼ限界なほどでした。

かなり温まりますよ!

もう一つの左側のサ室は、「低温ミストサウナ

両サイドにタイル製で一列ずつ奥に向かっての座れる形になっています。

いわば電車のように向かい合う形。

一番奥にある壺のような容器から蒸気が噴き出しているほか、

背中からお湯が出て、足湯にもなっている状態です。

室温も50度程度で、香りもよくずっと入っていれる気になりました。

今回は高温の方に集中したかったので5分くらいたしなむ程度にしましたが、

今度ゆっくり入ってみようかと思っています。

水風呂については、一見5~6人ほど入れるほど広く見えますが、

ジェットバス同様に階段状になっており、余裕を持って入れるのは2~3人かな。

水温は17度程度ですが、120cmとかなり深いので、しっかり冷やせるし、

ほどよい温度でめっちゃ気持ちいいです。

たぶん今までで一番の水風呂かもしれません。

ととのいイスは内風呂に4脚、露天風呂に2脚であまり数はありません。

特に露天風呂側はスペース的にまだまだ余裕があるため、

外気浴好きの僕は倍に増やして欲しいですね。

今回はサウナ10分→水風呂2分→休憩5分を5セットしまして、

外気浴も非常に気持ちよく、しっかりととのうことができたと思います。

20時半頃に行って、サ室はそこそこ半分ぐらいの埋まりでちょうど良いと思っていたら、

22時過ぎからどんどん増えだして満席になるという状態でびっくり

(土曜日夜というのも影響していると思います。)

結構マナーの悪い方(ずっとしゃべってたり、タオルしぼったり。。。)も多いので、

そういうのが気になる方は時間帯やタイミングには気を遣うかも知れませんね。

まとめ

このように乃木温泉なごみは、

温泉設備だけでも市内トップクラスですし、

広い高温サウナと珍しいミストサウナの2本建て

水風呂まで気持ちいいということで人気があるのは当たり前ですね!

僕の生活圏からは外れていますが、こりゃ近所にあったら通い詰めそうだな。。。

ただ人気なだけあり、混み合う時間やマナーの問題もあるので、

ゆっくりきままに過ごしたい方はご留意ください。

函館市以外の方にもおすすめできる自慢の日帰り温泉施設です!

それでは!