温泉・サウナ

北斗市健康センターせせらぎ温泉/サウナも水風呂も高レベルかつ安価な公共温泉

今回はひさしぶり?のサウナ紹介です。

ずっと気になっていたけど、なかなか行く機会のなかった「北斗市健康センター せせらぎ温泉」。今回、同じ北斗市内に家族の用事があり、送り向かいがてら、2時間一本勝負で行ってきました!

感想は。。。なんでもっと早く行かなかったんだろうってくらいすごく良かったです!

よく考えてみると北斗市はしんわの湯もあるし、ポテンシャル高いですね。近いうちに「七重浜の湯」が再開するみたいなのでそれも楽しみです。(サウナあるかは不明)

概要

北斗市健康センターせせらぎ温泉は、北斗市の旧大野地区、大野川沿いにある公共の温泉施設。函館市にはない公共温泉で、自治体である北斗市が運営しているんですね。(函館市ではかつて谷地頭温泉を経営していたが、民営化しました。)

割と大野地区の中心に近いところに位置しており、近くにはしだれ桜で有名な法亀寺があるあるなど、有名なスポットも近く、また、僕のホームサウナのひとつである「しんわの湯」にも意外と近いのです。(だから逆に今まで行かなかったw)

主要道路から少し入るため、観光客向けというより、地元の方と密着した温泉ではないでしょうか。

北斗市公式HPより

敷地は広く、温泉施設自体も横に大きく広がっています。

中心地に近いといっても、周りには何もないので、車で来る方が大半です。駐車場も広く100台以上は余裕で駐められます。もちろん僕も車で。

休館日は月曜日で、祝日の場合は翌日へスライド

営業時間は朝9:00から夜22:00までの通し営業です。朝風呂はないみたいですね。

料金はさすが公共温泉で大人400円(大学生以上)!

中高生は350円、小学生は140円、幼児は70円と格安なんです。

しかも靴ロッカーは無料!また、更衣室ロッカーについては100円(戻ります。かごだけの棚もあり。)ですが、ドライヤーは2つあるのですが、まさかの無料!と、トータルでとっても安価なのです。。

施設に入ると、受け付けがあり、左側には休憩スペース、その奥の廊下を進むと浴場があるという位置関係。

反対方向の右手には、食事処「ルシェロ」のほか、もっとゆったりできる大広間があります。大広間も持込可能みたいなので一日中居られちゃいますね。

北斗市公式HPより
北斗市公式HPより

温泉

廊下を進むと、右側が男湯、左側に女湯という配置。更衣室→浴場と全体的に奥へ伸びていく縦長の構造になっています。

更衣室は広くはないですが非常に明るく、とっても清潔でぴかぴか。僕がいった時間帯がそうだったのかもしれませんが、お掃除もこまめに入っているようです。

まず内湯の紹介。先ほどもいったとおり、細長いウナギの寝床のような構造。向かって左側に洗い場、右手に浴槽が配置され、打たせ湯や一番大きな浴槽があります。真ん中に来ると、左手に立ちシャワーが数機で右側が露天風呂、そして奥へ進むとまた左手に洗い場、右手にジャグジーと中くらいの大きさの浴槽があり、一番奥にサウナと水風呂という構造。

露天風呂は、内湯の真ん中に位置しており、両サイド2箇所から出入りできます。構造は岩風呂タイプ。42度ちょっとと、せせらぎ温泉のなかでは一番熱い部類になります。中庭のような作りで、悪天候でも問題なし。春になると庭の桜を楽しめるようです。

北斗市公式HPより

湯温自体はそこまで熱くもなく、ぬるくもなく適温。函館っぽいあつ湯はありません。(僕は好きなんですが。)泉質はナトリウムーカルシウム塩化物泉で、少し緑がかって無臭。源泉掛け流しのせいか、温泉成分が濃い感じがしました。露天風呂に入るとかなり皮膚にぴりぴりきたので湯温以上に温まりました。

洗い場は合計で20~30くらい。全体的に窓も大きく、今回は夕方に行ったんですが、とっても明るく開放的。実際の広さよりかなり広い印象を受けました。今後は夜来てみたいな。

北斗市公式HPより

サウナ・水風呂

それでは本題のサウナについてです。

サ室は木の壁が張り巡らされたログハウス風でややせまめ。正方形の2段で10人までが限界の広さ。形は違いますが雰囲気はにしき温泉のサ室に近いです。出入り口のドアと、それから同じ面に窓があるので明るく、開放感があります。

室温は100度近くで近郊では熱い部類になります。(ちなみにしんわの湯の高温サウナが最も熱い)しかも、ヒーターにはときたま自動で注水されるような音が!そのせいもあって湿度もそれなりにあるので、かなり蒸されちゃいます

ビート版はちょうど良い大きさで10枚ほどがサ室の入り口の脇に設置されています。普通の時計と12分計はありますが、テレビはなし。BGMはオルゴール。

そしてここせせらぎ温泉の最もストロングポイントは季節問わず一定の冷たい水風呂!!!

たぶんこの日の水温は、この初夏と言っても良い季節でも10度ちょっともちろん冬場では1桁、いわゆるシングルとなる水風呂がある温泉はいくつもありますが(谷地頭を筆頭にしんわや昭和も)、どこも季節があたたかくなるにつれて、水温は緩むもの。油断してたら、びっくりするほど冷たくて足先がしびれて痛い。この時期なら、近郊最強じゃないでしょうか。冷たい湯気が立ってたくらいで、しばらくぶりに30秒ほどで離脱しちゃいましたw

ここまで冷たいと、あまみも一発で出て、このあとがととのいやすいです。

しかもととのいスペースもかなり充実していて、内風呂では浴室入り口付近なので少し遠いですが4脚あるほか、露天スペースに5脚で、うち肘掛け付きが1、背もたれ付きが2、1人ベンチタイプが2とバリエーションに富んでます。日曜日でしたがととのい難民になることも全くありませんでした。

ということで、高レベルなサウナと水風呂の温度差、充実のととのいスペースと、まさかのトップレベルにサウナが楽しめる温泉でした。

そしてそして、日曜日の夕方と混み合う時間に行きましたが、温泉自体は混んでいるものの、サウナはかなり空いていたのでサウナーが押し寄せていない、かなりの穴場かもしれません。ただ、水風呂に潜る人も多くマナーの点では気になる部分はありましたので、そこは少し気になるところですが、空いてるってのはすごく利点。

まとめ

最初にも書きましたが、なんでもっと早く来なかったんだろうと悔やまれるほどの良い温泉でした。公共温泉で超低価格なのに素晴らしすぎます。

これで高温のお風呂があったり、朝風呂があったりすれば最強ですね。僕が大好きなしんわの湯と良い勝負できると思います。

あまり言いたくないですが、はっきり言って超オススメの穴場です。あまりサウナーで混み合いませんように笑

利用したことがない方はぜひ一度行ってみることをおすすめします!

それでは!