函館

函館・谷地頭温泉/市西部地区における大型温泉、鬼冷たい水風呂と泉質が素晴らしい!

みなさんこんにちは!

かの有名な「サウナイキタイ」ってサ活専用のサイトって見たことありますか?

日本全国津々浦々のサウナについて、基本情報やレビューが投稿されており、僕のサ活でも大変参考にさせてもらっています。

今回はそんなサウナイキタイのなかで、函館でもっとのサ活レビューの多い谷地頭温泉」に行ってきました。

温泉自体は10年前くらいに一度行ったきり。。。まさかサウナーの聖地だとは思ってもみなかったです笑

概要

谷地頭温泉は、函館市の西部地区、函館山のふもとの谷地頭町にある温泉施設。

歴史は古く、もともとは函館市の市営温泉として昭和28年開業だったのですが、10年ほど前の平成25年から今の民営となりました。

その経営は「昭和温泉」や「山の手温泉」と同じ会社で、その2つと同じように安くて美味しい食事処が併設されています。

意外にも西部地区には唯一と言って良い公衆温泉になります。

どちらかというと観光地である元町やどっくの方って意外と温泉ないものなんですね。

その観光地とは逆サイドにある谷地頭町ですが(立待岬などの観光地もあるので観光地でないわけではありません。)、のどかでまた違ったとても雰囲気のある地域で、谷地頭温泉には最寄りに、電車の終点があるので、観光客の方にも行きやすい位置にあります。

ただ建物自体は古く、ひなびた雰囲気がありますが、意外と大きいです!

僕は車で行きましたが、駐車場も敷地内外で50台以上はありそうなくらい十分な容量です。近所の方でしょうか、歩いてきている方もいっぱいいましたね。

定休日は火曜日で、

営業時間は朝6:00から夜22:00までの通し営業です。

料金は大人430円(中学生以上)。

靴ロッカーも、更衣室内のロッカーは鍵付き無料です。

ドライヤーは3分20円と格安設定でとても良かったです。

温泉・設備

まず驚いたのが、更衣室そして浴場ともに2階にあるんです。このような公衆温泉としては珍しいのではないでしょうか。帰り際にすれ違った一見さんらしき若者が1階できょとんとしていたくらい笑

内湯ですが、まず浴場がとっても広い!(特に横の広がりが大きいと思います。)窓も大きく天井も高いので開放感は抜群ですね。

浴槽は浴場の真ん中に、低温、高温、ジャクジーの3槽のみ。湯温はけっこう熱めの印象があり、昔は熱い!と思っていたのですが、花園温泉や北美原温泉を経験した今の僕にとってはちょうど良いくらい。(それでも42~3℃は普通にあるのでご注意くださいね笑

それを両サイドから囲うように大量の洗い場が広がっています。たぶん100席くらいはあるんじゃないかな。

露天風呂は、サウナと水風呂があるスペースを経由していくのですが、浴槽の形が「五稜郭」になっていて、ここのお風呂の最大の特徴になっています。

通常露天風呂は外気で少し温度が下がる傾向にありますが、谷地頭は逆で一番熱いお風呂がこの露天風呂でした。デジタル温度計が44℃近くを表示していました。

そしてここの泉質は、ナトリウム塩化物泉なんですが、ものすごい濃度が濃いのか色が赤茶色でめちゃめちゃ濁っています!味もかなりしょっぱい。

浴槽に浸かると自分の身体が見えないなのですが、皮膚がしびれるくらいすんごくあたたまる温泉でした。

一点だけ注意なのが、白いタオルなんかもっていくと茶色くなるので、濃い色のタオルを使うようにしてくださいね。

短時間での温浴+水風呂で、サウナの代わりにでもかなり整えます。高温湯のある北美原、花園、しんわの湯では交代温浴をよくやりますがすごくおすすめ。サウナほど時間がかからないので時間がないときには重宝しますね。

洗い場は十分な数が用意されており、昔ながらの設備ですが、ひねるタイプのシャワーで大変使いやすいです。出カランも勢いよく出るので使いやすい。

サウナ・水風呂

さて、本題のサウナです。

位置関係は、露天と本館を繋ぐ位置に、サウナ、水風呂があって導線的には完璧なかたちになっています。

サ室はややせまめ。今は人数制限をしており7人までとなっていますが、通常時でも10人入ればいいところ。窓もないので結構閉塞感がありますよ。同じ系列の昭和温泉や山の手温泉のなかでは一番せまいかなと。(山の手がダントツに広い。)

室温は90度ちょっとで並みですが、サ室がせまく遠赤外線ヒーターとの距離が近いうえ、湿度もそれなりにあるのでかなり良い汗がかけちゃいます

ビート版も大きくてあぐらがかけるサイズ。普通の時計と12分計はありますが、テレビはないといった感じ。

そして谷地頭温泉の真骨頂といえば鬼冷たい水風呂!!!

水温は冬場だと4度とのこと笑

確かに腕と足がめちゃくちゃ痛くなるほど冷たく、入れても30秒から1分が限界でした。僕はわりと長くはいれる方なんですが、それでもこのくらいが限界。というより他のお客さんは数秒で出ていくので超回転が早い水風呂なんです笑

おかげさまでこのあとがととのいやすいことこの上ないです。

しかもととのいスペースがめちゃめちゃ充実していて、

・内風呂に6脚、なんとすべてリクライニングチェアです!

・露天スペースに3脚、足元も露天の熱いお湯が溢れてくるのでそれが気持ち良い。

・その他は、水風呂前に1脚、露天入り口に1脚と、

ととのい難民になることがなくて気持ちに余裕が出来ます。これ超重要笑

ということで、ほどよく蒸されるサウナと最強の水風呂、そして充実ととのいスペースと、正にサウナが最高レベルで楽しめる温泉なんです!

場所柄と温泉の雰囲気的に昔からの常連さんと、サウナ好き?な若めの観光の方が入り交じる独特の客層でしたね。

僕的には市内ですが結構移動が大変な位置なのですが、またいきたいと思える素敵な温泉施設だと感じました!

まとめ

さすがサウナイキタイの函館サ活ランキング1位なだけあって素晴らしいサウナ体験ができました。やはり水風呂がしっかり冷たいと、あまみとととのいが顕著に出ますね。

それにとてもあたたまる独特の泉質だけあって温泉だけでも十分満足できるレベル。

歴史もあって市外にも有名な温泉なので、意外と観光の方の方がいくチャンスが多いかもしれませんね。

市内の方は逆にいっぱい良い温泉がありすぎてここに来るチャンスがなかなかないのかも笑

僕もそんな一人でしたが、行ってみて本当によかったのでぜひ

それでは!