アウトドアギア

パタゴニア・R2/薄いけどあたたかい!中間着でもいける万能フリースジャケット

僕の愛用するフリースジャケット、

Patagonia(パタゴニア)」の「R2ジャケット」の紹介です。

概要

アウトドアブランドの王道であるパタゴニアには、

いろいろな種類のフリースがあります。

クラシックレトロX、シンチラ、レトロパイル、マイクロDなどなど。。。

R2ジャケットは、

寒冷な環境での激しい動きに対応するテクニカル・フリースである

R(レギュレーター)シリーズ」のひとつ。

Rシリーズは、保温力で3種類に分かれており、

R2はバランス重視の真ん中

それでもかなり暖かいです。

・R1ジャケット・・・通気性◎、防寒性△、コンパクト&軽量

R2ジャケット・・・通気性○、防寒性○、バランス重視

・R3ジャケット・・・通気性△、防寒性◎、アウターとしても可

私が購入した当時は、最高峰に暖かいR4ジャケットまであり、現在は廃盤のようです。

私は179cm70kgでMサイズを着用しています。

パタゴニアではレギュラーフィットとスリムフィットで、

用途によりシルエットが分けられていますが、

R2ジャケットは”スリムフィット”となっており、

中間着として着重ねても、

かさばらず、着ぶくれしない

割と細身なシルエットとなっています。

入手時期・方法

僕がR2ジャケットを手に入れたのが、

新婚旅行で行ったハワイです。

以前紹介したDannerのマウンテンライトと同様の手口です、はい笑

Dannerダナー・マウンテンライト/ゴアテックス素材を取り入れた定番の登山靴 僕が持っている登山用革靴、 「Danner(ダナー)」の「マウンテンライト」を紹介します。 概要 ...

ハワイにはパタゴニアの専門ショップが2店舗あり、

僕が行ったのはオアフ島のパタゴニア・ホノルル店

ショッピングで有名なアラモアナセンターから徒歩で行ける距離でした。

日本の定価より2割程度安いくらいで、

かつ円高だったので結構お得にゲットできちゃいました。

あまり大きくないですが、明るく入りやすい雰囲気でしたよ。

パタゴニア・ホノルル

使い勝手

とりあえず着やすいのが一番。

柔らかく、軽く、動きやすく、着心地は極上です。

また、

着ぶくれをしないのでミッドレイヤーとして超優秀です。

薄くてあたたかいうえに、

適度に汗抜けも良く、

登山なんかにも最高ですね。

冬場は、この上にベータハイブリッドジャケットや、

アークテリクス・ベータSLハイブリッドジャケット/真冬もイケるイケてる防水ジャケット 僕がこの秋に購入した、 アークテリクスの「ベータSLハイブリッドジャケット」の紹介です。 ...

最高に寒いときはダウンジャケットも着れます。

無印のインナーダウンも交互に使ったりしますが、

上にダウンジャケットを着れませんし、

軽いですが、着心地はそこまで良くありません。

その点、R2ジャケットは着心地がいいので、

部屋着として使うことも多いです。

気づいたら羽織る感じ。

デザインもロゴのワンポイントだけと、

潔くシンプルで、合わせるモノを選びません。

おのずと着用回数が多くなってしまい、

購入から10年近く立ち、

さすがに見た目的にはへたってきたかなと思います。

毛玉もなかなか取りづらい状況ですし。

ただ、保温効果や着心地自体が落ちているわけではないので、

まだまだ着倒していきたいと思っています。

まとめ

R2ジャケットは

何がすごいっていう特別感はありませんが、

万能フリースジャケットとして、

不満が一切ない仕上がりです。

もちろん安いモノではありませんが、

僕のように10年使えば元は十分とれますし。

R2ジャケットより明らかに良いフリースを探すのは難しいと思います。

春、秋、冬の3シーズン、ヘビロテ間違いなしです!

絶対にオススメです!

それではっ!