その他

ぎやろぐれしぴ・吉野家風牛丼/決め手は赤ワインとダシダの2つ

突然ですが、皆さん牛丼は好きですか?

牛丼チェーンはいくつあれど、僕は正直吉野家が一番美味しいと思っています。

男子なら自宅で好きなだけ食べたいと思ったことは絶対あるはず。

僕は割と料理が好きなので、自作でのコピーを挑戦してみました。

ネットでのコピーレシピを探すといろいろ出てきますが、

僕がより簡単により美味しくアレンジできたと思っていますので、

ぎやろぐれしぴ」として発表したいと思います笑

用意する材料

準備する材料は以下のとおり。4人前くらいのイメージです。

まずは具材、

牛肉薄切り(バラ肉)400~500グラム(アメリカ牛が最もおすすめ)
タマネギ大きめ1個(小さめなら2個でもOK)
紅ショウガお好みで

調味料など

赤ワイン(安いやつ)250CC
醤油50CC
砂糖小さじ3
50CC~80CC
ダシダ(牛肉ダシでも代用可)小さじ5または大さじ2
めんつゆ30CC(お好みで調整)

このなかで最も大事なのは韓国の調味料である「ダシダ」です。

牛肉のほかタマネギやニンニクなども含む、韓国版のコンソメみたいな感じだと思ってください。

牛肉の旨味を補強する効果があるので、牛丼のほかにカレーやハヤシライスなどに入れるのもおすすめ。

驚くほど美味しくなります。

もう一つは赤ワイン。(白ワインでも問題ありません。)

入れすぎかなと思うほどたっぷり入れてください。

750mlで500円以下の安いやつで十分。というより安いやつの方が美味しいかもです。

作り方

まずは圧力鍋に調味料系を全てぶち込んで、沸騰させてください。

沸騰したら、牛肉を入れていきます。

ダマにならないようにほぐしながら、入れていってくださいね。

再度沸騰したら、後は蓋をして圧力をかけるだけ。

このとき汁の味見をしてもらって、めんつゆかダシダで濃さを調整してください。

僕のレシピはやや濃いめかと思いますが、このあとのタマネギで大分薄まりますので大丈夫です。

圧力時間ですが、うちはいつも6分ほど

薄い肉なら5分でも十分かも。

圧をかけているうちに、タマネギの仕込みをします。

タマネギは輪切り→4等分にするとちょうどいいです。

切ったタマネギは耐熱容器に入れ、

少し水を振りかけてレンジで加熱。

うちの場合は85度になるように加熱します。

加熱で出た水分ごと、圧力が終わった鍋に入れ、混ぜるだけ。

ラップを外すときはやけどに注意

これで完成です!

出来上がり

一旦冷えることで味がしみこみます(特にタマネギ)ので、

少し置いてから食べるのがおすすめです。

このときに油が結構出て固まっていますので気になる方は、少し除去してください。

あとは温めて、白いご飯の上にオン!

紅ショウガはお好みで。

(僕は別盛派)

お替わり、別盛、汁ダク、ネギダク、

何でも可能、思う存分味わってください。

材料費も4人分で1,000円くらいでコスパ最高ですよ。

今後もキャンプ飯など、他の簡単レシピも紹介したいと思います。

それではっ!