ライフスタイル

ぎやろぐれしぴ・薪ストーブピザ/正に薪ストーブライフならではの一品!

みなさんこんにちは〜寒い冬の季節も大分終盤ですね!

それに合わせて,薪ストーブの期間の終わりも近づいてきています。

この前の休日に今の薪ストーブを使っている間にしか出来ない、

薪ストーブピザをひさびさに作ってみました

久しぶりでしたけど美味しくできて、大満足でしたのでその様子をお届けします。

材料ほか

以下我が家の一回あたりの材料です。(大人4人前程度だと思ってください。)

ピザの材料

<ピザ生地の材料>

我が家ではパナソニックのパン焼き器でピザ生地を作ります。

めちゃくちゃ簡単なのでオススメですよ。

ちなみに以下の材料は1回で作れる分量で、

大人4人前だと2回作る(パン焼き器の工程も2回)ことになるのでご留意ください。

・強力粉・・・280g

・バター・・・15g

・砂糖・・・大さじ1

・スキムミルク・・・大さじ1

・塩・・・小さじ1

・ドライイースト・・・小さじ1

・冷水(5℃くらい)・・・180CC

1回あたり、45分ほどパン焼き器の工程がかかりますので、

うまく時間配分する必要があります。

<ピザの具材・調味料>

基本的にうちはマルゲリータがみんな好きなので、その材料で。

あとはお好みで、しらす入れたりオリーブ入れたりしています。

・市販のピザソース・・・お好みで

・モッツァレラチーズ・・・2パック(できれば小粒のものが使いやすいです。)

・とろけるチーズなどお好みのチーズ・・・チーズの補強用

・生バジルまたはバジルソース・・・お好みで

(うちはバジルソースはいつもこれ!)

以下あれば嬉しいもの

・生干ししらす・・・適量。アンチョビ感が出ます。

・調理済みオリーブ・・・うちではブルスケッタソースで代用しています。

・生ハム・・・焼いたあとに散らします。お好みで!

このくらいなんで、安くて手軽に手に入れられるものばかりです。

準備するものなど

・薪ストーブ・・・当たり前ですねw

・伸ばし棒・・・ピザ生地をのばします。

・クッキングペーパー

ピザ焼きセット・・・今回最も大事な、薪ストーブでピザを焼くための調理器具です!

うちのセットは、薪ストーブ屋さんから直接購入しましたが、

(うちのストーブに合わせて、台の脚の長さを調整してくれています。)

アマゾンなんかでも気軽にゲットできるみたいですね。

その気になれば、お肉や魚,グラタンなんかも焼けますし、

市販の冷凍ピザでも美味しく焼けちゃいます!

準備するものは以上です。

作り方(焼く前)

まずは、パン焼き器でピザ生地を作ります。

いきなりで申し訳ありませんが、45分後の出来上がりはこちら。

発酵も一定程度済んでいるので、すぐさま生地を伸ばして成形していきます。

くっつかないように、ラップを敷いて、さらに小麦粉をまぶしておくと楽ですよ。

こういう図工的な料理だと、子どもたちも積極的に手伝ってくれます笑

発酵が進まないように手早く成形するのがこつです。

(室温が高かったりすると一気に発酵が進んで、焼いたときに形がボコボコになります。)

成形できたら、すぐにソースを塗るなど、早速具材トッピング。

この段階では、ピザ皿にクッキングシートを引いて、その上に生地を移して行います。

トッピングも時間がかかると、ソースが生地に染みこみすぎたりするので、素早く!

これで焼くまでの準備完了です!

作り方(焼くところ)

いよいよ焼きに入るんですが、

ピザ焼きのセットの器材によって、薪の状況を変える必要があります。

まずスタンド部分のみしかない場合は,

スタンドの真下の薪は除けて、左右に散らす必要があります。

そうしないとピザ生地の下がめちゃくちゃ焦げることが多いからです。

うちの場合は、スタンドと鉄皿の間に反射板があるので、

下に薪があっても大きな影響はありません。

うちのやつだとこんな感じになります。

天板が200℃以上の状態で、火炎が直接ピザにあたらない程度であれば準備OK。

それでは焼いていきましょう。

もし火力が足りなければ、小割で調節するようにしましょう。

ドアを閉めて、チーズの溶け具合や、生地の焦げの具合を見つつ。。。

2分ほどで焼けてしまいます!

なので、なるべくストーブから離れないで様子を見ましょう。

本当にお店のような焼け具合になりますよ!

宅配ピザよりも本格的になります。

薪ストーブライフ万歳!

薪ストーブの導入について/薪ストーブのある生活 なぜ導入したのか 薪ストーブに対しては、 漠然とした憧れがあったものの、 まさか自分の家に導入するとは夢にも...

まとめ

できたてのピザは熱々のうちに食べると本当に最高です。

チーズはとろとろだし、端っこの生地はぱりっとしていて、食べ飽きません。

何となく薪の香ばしい香りもするような。。。

結局、この日は直径20cm強のピザを4枚焼きました笑

何度か焼いていると、ストーブの状態も一定ではないので

焼き具合がまた異なっておもしろいです。

こっちはしらすピザだけど、左側が焦げました。

薪ストーブならではの一品に、作るところから食べるところまで家族全員楽しめました。

これだけ食べて、材料費も1、000円程度なんで、

宅配ピザの3分の1?4分の1?くらいでめちゃくちゃリーズナブルです!

焼いていると暑いのと、せわしなくなるため、

(焼く人が)汗だくになるのだけは難点ですけどね笑

薪ストーブユーザーでやったことない方はぜひ、やらなきゃ損です。

試してみてください、超オススメです!

それではっ!