ライフスタイル

函館・山の手温泉/住宅街にあるしっかり温泉、サウナも広い!

若輩サウナーとして、次に紹介するのは函館市にある「山の手温泉

新しめで広くて近場なので、もともと好きな部類の温泉だったのですが、

サウナ目的で見たときもかなり魅力的なことがわかりました。

概要

山の手温泉は、函館市北部にある山の手の住宅街に

突如現れる大きめの日帰り温泉施設です。

駐車場も十分なほど完備されています。

ここ10年で新しくできた温泉で市内では比較的新しめの温泉となっています。

規模は前回紹介した「しんわの湯」ほどではありませんが、

東前温泉しんわの湯/日帰り温泉では道南最高峰の施設 ミーハーな僕なんでご多分にもれず、 実は最近サウナにハマり始めまして。。。笑 もともと温泉や銭湯は好きな方ですし、 ...

食事スペースも併設した充実の温泉で、地元の方々でいつも賑わっています。

同じく市内にある昭和温泉や谷地頭温泉と経営が同じと聞いています。

営業時間は朝7:00から夜23:00まで。

料金も大人430円と公衆浴場料金相当で格安です。

温泉・設備

内風呂は低温・高温の2槽とジェットバスが1槽あります。

露天風呂は、浴槽がひとつですが、端っこに寝風呂が2人分付いています。

泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、

少し緑がかった色をしており、温度以上に非常にあたたまる感じがします。

ジェットバスだけは無色透明だったので温泉ではないかもしれません。

洗い場の数は非常に多く、40~50席くらいありました。

更衣室は100円ロッカーがほぼ全て。

ひとつひとつが大きめなので使いやすかったです。

サウナ・水風呂

入り口は、お風呂場に入って向かって左側。

かけ湯があって、隣にビート板置きがあって、すぐに木の扉があるという構成になっています。

入ると中は上段・中段・下段となっている3段構成なのです。

あまりに広くてびっくり

ゆうに10人以上は入れるので密になることもなく非常に快適です。

温度は75度程度と低めですが、

全員が正面にあるヒーターと向かい合う形になるので結構暖まります

初級者の僕でも3段目が余裕でイケましたけどね。

テレビがあるのはいいですが、時計は通常のものでした。

水風呂は、サウナと外気浴ができる露天風呂入り口までの動線上になるので非常に便利。

チラーはなく水の掛け流しですが、結構冷たかったです。

(体感ではしんわの湯と同じくらい。)

ととのいイスの配置状況ですが、

露天風呂に3脚、内風呂に6脚+フルフラットが2脚で十分な数が確保されていました。

昨日行ったばかりですが、サウナ10分→水風呂1分→休憩5分のセットを

5セットやって、露天風呂のイスが一番心地よかったかな。(時期的な気温の問題もあるかと思います。)

サウナが広いし、イスもいっぱいあるし、色々気にせずに楽しめて

サウナの温度も身体に負担の少ない、とっても良いサウナと水風呂でした!

まとめ

街中にあって夜遅くまでやっているので、

その気になれば、平日の夜でも気軽にいけちゃう大きめの温泉

サウナはもちろん最高ですが、温泉自体も素晴らしいし、

食堂も値段が安く美味しいと評判です。

総合的に函館市内では最もオススメの日帰り温泉のひとつだと思います!

地元でない方も是非!

それでは!